駐車位置9:43−9:47城山登山口−9:53鉄塔#16−9:55鉄塔#15−10:08鉄塔#14−10:14三角点−10:23城山−10:36鉄塔#39−10:50鉄塔#208−11:02遊歩道−11:10展望台=猿田彦神社11:21=11:29駐車場=11:36展望台−11:41遊歩道−11:49鉄塔#208−11:56分岐−12:02しょうね岩−12:13分岐−12:22城山登山口−12:25駐車位置
今日は熊山(くまやま508m)を訪ねる登山支度をする 太陽の陽射しはあるもののウインドウブレーカはそのまま 冬用の帽子をかぶり出発 左手に城山児童公園を見ながら自動車道を行く 公園にはどなたもいない ヤマハゼ ウツギ ソヨゴの実などを見つけながら城山池堰堤に出る 自動車が1台駐車している 登山者かも知れない
堰堤にかかる位置の右手に城山登山口と書いた標識がある 前回訪ねた時にこのルートがある事を知った 今日は、ここを登ってみようと ルートに入る 早速急な登りにかかるが時間はわずか 山を左に巻くようにして進む 鉄塔#16 #15と次々と鉄塔が現れる 鉄塔#15を過ぎ少し下るがまた登り返す ルート標識があるのを見て登って行くと鉄塔#14に出る ずっと一本道だ 熊山の登山ルートを紹介しているこのページには鉄塔#14には別ルートから登れるようだが そのルートがあったか覚えていない
鉄塔#14から尾根に沿って登って行く ネズの実を見て登って行くと三角点がある 地図によると標高242mとの事 前方に城山のピークが見える 少し下って登り返す 結構急な登りだ ジグザグにルートを登る 振り返ると樹間に今登ってきた尾根を見る事が出来る 登って出たところはちょっとした広場になっている 城山と言うのだから お城があったのかとインターネットで調べてみたがわからなかった
城山は標高294mとの事 熊山山頂508mまでまだ標高差があるがあとはなだらかな登り ソヨゴがあちらこちらで顔を見せる ヒサカキ ネジキ ヒメヤシャブシ オオバヤシャブシ サルトリイバラなど見ながら登って行くと鉄塔#39に出る 中尾鉄塔ルートを行くときちょっと寄り道するとここに出る 鉄塔の周辺はソヨゴ ヒサカキが多い すぐに中尾鉄塔ルートに出る
分岐を右にとる 中尾鉄塔ルートは熊山登山の下りに選ぶ事が多い その時はとんとんとテンポ良くくだって来るので わずかの時間だが登るとなると10分を越えている そして鉄塔#208のところに出る ここで坂根ルートと合流する 三十三丁を示す丁石がある主要登山道だ
ソヨゴ アオキ ヒサカキなどを見つけながらルートを行く 少しくだり 丸太の階段を登り 三十九丁の丁石が見えてくると すぐに遊歩道に出る おや! 遊歩道が舗装されている 簡易舗装ではなくかなりしっかりした舗装のようだ 重機でも使うのだろうか?
ルートは遊歩道を横断するようにして登って行く ヤブコウジ ヤブツバキを見つける ヤブツバキは実と蕾と花を見つける事が出来た 倒木のところを潜り 熊山遺跡の裏手に出る
熊山遺跡を見て 展望台に向かう 何組ものパーティがベンチで休憩されていた 熊山は登山ルートも多いし 山頂近くまで自動車でも来れる 休んでおられる方を拝見するとリュックを背負いダブルストックの方が多い 山歩きを楽しまれておられるようだ
展望台からは吉井川の流れを見る事が出来る 曲がりくねった吉井川はなかなか魅力がある 南東の方角には片上湾が見える いずれも逆光で写真にはうまく撮れなかった
今日は別のところで記念写真を撮ろうと周辺を散策し 普段滅多に訪ねない猿田彦神社に行き 記念写真を撮る 展望台とは違った雰囲気を感じる事が出来る
先ほどの遊歩道の舗装状態が気になっていたので 舗装の開始場所と思われる自動車道の駐車場のある所へ足を伸ばす 樹齢約1000年と言われる大杉や熊山神社の前をとおり 駐車場に出る やはりここから舗装がされていた
だが 舗装した道路を囲うようにロープが張られ 関係者立ち入り禁止の標識 歩いてはいけないようだ 仕方がない、遊歩道を歩くのは見合わせ 来たルートを展望台まで戻り 下山する
下山は権現道ルートを選ぶ 権現道ルートは登りに選ぶ事が多く 下りは初めてかも知れない しょうね岩に飛び出したときに見えてくる景観を楽しみに思い描きながらルートを行く 坂根ルートからの分岐もわかりやすく標識が設置されていた そしてしょうね岩からの景観を楽しみ下山する 城山池の堰堤には登りの時とは違った車が一台駐車していた
晴れているとは言え雲が多い 今日は成人の日の祝日 2号線の流れは順調 車の温度計で外気温を見ると4℃ 岡山バイパスを抜け 吉井川を渡り おさふねサービスエリアを過ぎてすぐの二の樋の交差点を左折 新幹線の下を抜け突き当たりのT字路を右折 と思ったら道路工事で通行止め 車をバックさせ新幹線沿いの道を行き 次の交差点で左折 次の十字路を右折し通行止めの場所をバイパス NTNの社宅に向かう三叉路を左折 社宅入口手前で左に折れ すぐ右折して狭い自動車道を登って行くとNTN社宅裏手の墓地に出る 私は墓地の駐車場に駐車させて戴く もう少し先まで車を走らせ城山池の堰堤にも駐車出来る