集い

私が加わっている いくつかの集いを紹介した(2001年6月記載)

以下のメーリンググループのオーナーを担当している
メーリンググループとコミニュケーションの関連を書いてみたい

今月の特記事項をこの色で記載する


OB会         企業の円満退職者の会 
            OBの有志で月2回の定例の勉強会がある

            定期的に顔を合わせる事が出来る事が有効に機能している


同窓会        大学同窓会岡山支部のメンバー 8月31日に総会開催
            ホームページと併用しメーリンググループの機能を活用してゆく

            メーリンググループへの登録作業を進行中
            幹事会の議事録 連絡に活用中
            会員に幹事会の動向を知って戴ける点も有効か

            メンバー登録は101名
 
            他支部もメールによる連絡方法を検討しており、
            お手伝いしている

            本部のネット運営委員としての応援依頼があり応諾した
            ネットワーク越しでどこまで出来るか不安だが
            可能性を知る事も出来、楽しみである


倉敷男声合唱団  顔写真 練習曲を掲載 練習実績や連絡事項を掲載している
            顔写真を撮ることで団員の顔と名前を一致させる事が出来た

            連絡が主な内容
            メーリンググループ未加入者があと数名であり 
            連絡の手段として機能してきている

            新団員の加入があり 顔写真は役に立っている模様
            演奏会に向けて 練習曲の音入れは感謝された

            新しい練習曲(ふるさとの四季)の音を入れ 掲載した


むかばき会     会社でプラントをスタートした当時のメンバーを中心にした会
            
            倉敷を中心にし、東京・川崎・延岡から参加している
            メーリンググループを活発にするには
            会合を計画する必要がありそうだ

            11月22日(金) プラント30周年記念行事が行われ
            挨拶を収録掲載した
            掲載に対しレスポンスが無いのが残念


Schwalben      混声合唱団時代のメンバー 4月の会合に続き(参加)
osyaberi会      7月に有志での会合があった(不参加)
            会合を契機に発言がある

            顔写真 合唱曲の掲載は喜んでもらえた
            継続的な話題が難しい   

Schwalben34    合唱団同期のメーリンググループ 上記のグループと重複している
            昨年は家族同伴で北海道旅行を楽しむなどつきあいが深い


さつき会       大学の研究室の集まり メーリンググループを提案 今年5月発足
            毎年会合が行われるので その会合を目指して考えてゆく


BlackCats会   会社に入社した時の触媒研究室のメンバーによる会合
                         メーリンググループを提案 登録作業中

           初会合の時の写真を掲載

           「研究開発の面白さ」という約100ページの遺稿集を
           OCRで読み込み 共有フォルダに掲載した


AN_Mizusima   会社の職場のOB会
           今年10月26日に初会合が持たれ
           出席者の顔写真や会合の挨拶など掲載し
          メーリンググループの立ち上げ準備は出来た

           メールアドレスの連絡待ち 応答が無いのが淋しい


IT-Kurasiki   ITボランテイア育成講座参加者で情報交換する目的

          講座で初めてお会いする人とのグループ
          
          12月15日で講習会が終了
          お互いの連携を保ち、何らかの活動をやって行こうと検討中 
          
          メーリンググループにある投票機能を始めて使った


オアシス会    小学校のクラス会 
           メールを持っている人は3名と少なく、メーリンググループはまだ


Shinzoku      子供 兄弟 従兄弟など親族によるメーリンググループ
           話題が難しい 
           メーリンググループに発信するのを躊躇している様子が見られる