立春 | りっしゅん | 2月4日 | 春の始まり。「春の気始めて立つ」 |
雨水 | うすい | 2月18日 | 雪が雨に変わり、氷が融けて水になる。「氷雪融け雨水温む」 |
啓蟄 | けいちつ | 3月5日 | 冬ごもり中の虫が目を覚まし姿をあらわす。「冬ごもりの虫声を啓く」 |
春分 | しゅんぶん | 3月20日 | 昼と夜の時間が同じ。「春の最中夜昼半分」 |
清明 | せいめい | 4月5日 | 清浄明潔の略といわれ、南東風が吹く春のよい季節。草木の芽がでる。「草木清明風光明媚」 |
穀雨 | こくう | 4月20日 | 穀物を育てる雨が降り、芽を出させるという意味。「百穀春雨に潤う」 |
立夏 | りっか | 5月5日 | 夏の始まり。東洋暦では立夏から立秋の前日までを夏、西洋暦では夏至から秋分の前日までを夏としている。「夏の気始めて立つ」 |
小満 | しょうまん | 5月20日 | 植物が育ち茂る。「麦生日」と呼ばれ晴天であれば麦がよく熟するといわれている。 |
芒種 | ぼうしゅ | 6月5日 | 雑穀の種まきをする時期。田植えの時期に入る。梅雨めいてくる。 |
夏至 | げし | 6月21日 | 昼間の時間が一番長くなる。 |
小暑 | しょうしょ | 7月7日 | 梅雨が明ける。 |
大暑 | たいしょ | 7月23日 | 暑さが最高になる。 |
立秋 | りっしゅう | 8月7日 | 秋が始まる。 |
処暑 | しょしょ | 8月23日 | 暑さが終わる。 |
白露 | はくろ | 9月7日 | 秋の気配が深まり、露の量も多くなる。 |
秋分 | しゅうぶん | 9月23日 | 春分から半年目。昼と夜の時間が同じ。 |
寒露 | かんろ | 10月8日 | 露が寒さで凍ろうとする。 |
霜降 | そうこう | 10月23日 | 霜が降りるほどに寒くなる。 |
立冬 | りっとう | 11月7日 | 冬が始まる。 |
小雪 | しょうせつ | 11月22日 | 雨が雪になって降る。 |
大雪 | たいせつ | 12月7日 | 雪が降り積もる。 |
冬至 | とうじ | 12月22日 | 昼間の時間が最も短い。立冬と立春の真中。 |
小寒 | しょうかん | 1月5日 | 寒の入り。寒さがましてくる。 |
大寒 | だいかん | 1月20日 | 寒さが最も厳しくなる。 |
もうすぐ〜〜〜♪ 春ですね〜〜〜♪
お花見の時期には 毎年日本に帰って 桜を眺め、確定申告をして ペナンに戻る これが恒例になってます。
今年も・・・・ 例年通り!!
今日は、誘われて、ペナンのジャスコに行ってきました。
車のない私たちには・・・・ジャスコは行きたくても 高根の花??
ほぼ 2年ぶりのジャスコ。
遠慮しないで 買った買った!! このときぞとばかりに 重いものとかさばる物。
1Lのマックスバリュー 醤油は11RM少々・・・・・ 安い!と言って 2本も買ってきました。
久々に いっぱいの買い物をしました。 すっきりしました♪
帰り道にはテスコにもよって・・・・ テスコとジャスコと それぞれ特徴があって(得意分野)買い分けるのだそうです。
ジャスコ 本日の夕食 (摂取した品目は14品目)
昔子育て時代に20〜30年間?位(忘れてしまいました)
全国友の会 倉敷友の会という 所に入って 主婦業に励んだことがありましたが・・・摂取品目にも心を配って
食事作りにも(1日30品目以上摂りましょう!) 励んだこともありましたが・・・・・ ここでは なかなか 難しい!!
そうそう!! おとといの心配ごと・・・・・ 昨日戻ってこられないところを見ると・・・・・
KL空港での乗り継ぎは 大丈夫だったのでしょう♪ 良かった 良かった♪
お初バリ島で ロンボク島にも行かれるとか・・・・・ まだ私たちには未体験ゾ〜〜ン
ロンボク島に行くには 船かメルパチ航空 という ローカルな飛行機を使っていかないといけません。
(ペナンで航空券を買うことができませんでした・・・・・・・)
無事 ロンボク島にも 行けますように さらに お祈りいたします♪
3月7日 静かな暮らし?4日目
ジイがいまいち調子が良くないので(多分風邪でも引いたのでしょう) ここ4日ほど 運動なしです。
テニスも トレッキングもお休み!
今日も2人で 家で PC を いじくりまわしたり・・・・DVDを見たり のんびり!のんびり 暮らしました。
本日は 現地素材で 保存食作り 2品
● 乾燥した小魚を・・・・田作り風に ちょっと甘めに 山椒の実も加えピリリと美味♪ ●とってもやわらかい新ショウガを
見つけたので(ジャスコ) 薄くスライスして生姜の甘酢ずけ(ガリ) どちらもジイの好物です♪
山椒のみは 大山の麓でとったもの
秘密の場所に?、実をたわわにつける山椒の木があるのです。 今年の夏は 大山に行って とってこようかな♪
保存食になるので しばらく 楽しめます。
そうそう 本日は
お山のたんさんの娘さんの所に赤ちゃんが生まれて 1ヶ月目とか・・・・・
娘さんのご主人とたんさんが ご挨拶に見えられました♪
やさしそうなだんな様です♪ お祝いでケーキを頂戴いたしました。 ケーキに添えられてたカード
こちらの文化に 触れさせていただきました。 お健やかに♪
今日も のどかに ゆったりと 1日が暮れました♪