弥生3月・・・・ちょっぴり日本も恋しくなってきました・・・・
                        2009.3.1〜〜〜〜


3月1日  3月1日は・・・・やっぱりトレッキング・・・・・・・

  何かこのところ、ちょっと疲れを感じるので 今日はゆっくりしたいと思って・・・・・
  ジイに聞いたら 返事は想像通り・・・・・  今日もトレッキングと言う。
  で!!
  どこ?  ッテ聞いたら・・・・・・ “ペナンヒル” と言ってます・・・・

  やだ!!  今日はペナンヒルは行きたくない・・・・・ その結果!

  本日のトッレッキングは モンキービーチ & 燈台  

  いつのもように 坂の下のバス停で 待っていたら ジョージタウンに行くバスは 5台も通過したというのに・・・・・
  こない!! こない!!! バスが来ない!!! 結局 50分もまって やっときました。
  ここに長いこといますが 50分もバスが来ないのは 初めてです。
  運行管理が よくないようです。

  
 引き潮で広くなったモンキービーチ。対岸のジュライ山もくっきり。 いつもベランダから 望んでいる岬の先端まできました
 ここまで は 3Kです。

  出かけるまでは やだな〜〜〜って思っていても、歩き始めると 森の空気に触れ 自然に触れ、やっぱ
  来て良かったと思う。

  モンキービーチでおしまいと思っていたのに、ジイは 燈台まで行くという・・・・・
  仕方がないそこからさらに 燈台までは 登りのみ で 1.2K 往復で2.4K ちょっぴりしんどいけど
  がんばってみるか!!

   途中お仲間になった 空港近くのファクトーリで働く青年3人♪マラッカとKLとケダ
  の出身だそうです。  こんなことで話がはずむのも楽しみの1つです。

  
   久々のムカッヘド。 今は28歳の彼が ここの管理をしているそうです。
   毎日 朝やってきて 夕方にはテロバハンに帰るのだそうです。   
   以前は滅多に開いてなかった燈台でしたが・・・・・今度は容易に 中に 入れそうですね♪
  
   
 
  ムカヘッド(マレー語で燈台のこと)までの道は、きれいに整備が終わってました。 何にもなかった休憩所も
   3か所も新設され・・・・・ いい感じになっていました。

   結局本日は 10k近くの トッレッキング 軽い気持ちで出かけましたが・・・・・
   少々 くたびれました。    でも いっぱい!! たのしかったよ〜〜〜〜〜♪ おしまい


 3月2日 いっぱいの新しい〜〜〜お友達♪

  いろんなつながりで 今日は我が家に お友達が6人もきました。
  み〜〜〜〜んな 
  素敵な、お友達♪
  ロングステイ・・・・・のお友達♪

  話に花が さっきぱなし〜〜〜〜♪

  あ〜〜〜〜だ!!  こ〜〜〜だ!!! そ〜〜〜だ!!! ど〜〜〜だ!!!
  うん!! うん!!!  

  3〜4時間が あっとゆうまにすぎてしまい 楽しい 気分と 素敵なお友達が 心に残りました♪
  うれし〜〜〜〜い 1日になりました♪

  ささやかな 昼食を みんなでいただき 思い出いっぱい残りました♪

  日本の家にいては できない体験です。 6?の ジジババになって 新しいお友達が
  できるなんてことは そんな機会がない・・・・・   しかし ここにいると こんな機会も 
  あるんで〜〜〜〜〜〜す♪   ロングステイの醍醐味かもしれません♪

  みんなの了解を得て・・・・・ 本日は でっかい写真で

   ちゃ〜〜〜〜〜〜〜ん♪

   
  みなさ〜〜〜〜〜ん ♪  とっても楽しいひと時を 有難うごさいました。  シェ〜〜〜シェ〜〜〜 ♪です!!!


 3月3日  そうだ! 今日は 雛まつりです・・・・雛チラシ?でも作ろうかな!!  


  ♪ 〜明かりをつけましょ〜ぼんぼりに〜〜〜♪

  ジイが 出がけに(12月) 時々飾り付けてから来る 雛人形〜〜
  今年は 娘に “お願い ! 飾らないでね” と懇願され  押入れの箱の中に入ってます。
  12月から  4月まで 和室に飾られたら・・・・・
  そうでなくても せまい我が家・・・・・窮屈な思いばかりでしょう・・・・・ 気持ちはとっても良くわかります。
  
  もともと、娘たちには買ってやらなかった雛人形ですが(経済的に買えなかったのかも!)・・・・・ 
  まごには買ってやれるもんですね。
  初孫には 人形屋さんにまで行ってもとめ・・・・

  あ〜ちゃんには 私の憧れの段飾りと思って 当時はまっていた インターネットオークションで手に入れ 毎年
  飾っていましたが・・・・こっちに来るようになってからは 12月に飾ってから ペナン出かけたりしていました。
  
  も〜〜〜雛人形 いらないかも・・・・
  あ〜ちゃんの部屋の半間の押入れ いっぱいになるほどの量の雛飾りです。 なんとかしないとね・・・・・・
  ジイが言ってます。

  日本に帰ったら なんとか 結論を出しましょう〜〜〜!!

  今日はジイは 朝から 居心地の良い場所を見つけたと・・・・・・
  大喜び?で
  ちゃ〜〜〜〜〜〜〜ん
   
   こんな感じ♪
   ベランダに出て パソコン始めました。  景色の中には 一昨日行った・・・・・ナショナルパークのムカヘッドの
   岬がくっきり浮かんでます♪  
   久しぶりに のんびりした のどかな 午前中を過ごしてます♪


 3月4日  歯医者の続き・・・・・ & 心配ごと・・・・・

  今日も歯医者 3回目。
  2時間弱 いじくりまわされ? ・・・・ 麻酔の注射も 3本も打って
  2本は順調に治療が進み・・・・・・  3本目を打つ前、 ちょっとヤバいな!!
  と思いつつ 女は?我慢!!!と思って我慢してたら 
  ぎゃ〜〜〜〜〜〜!!!!  いきなりの激痛!!!!

  体の反応で くだんの女医さんも察してくれて ソオリイ〜〜〜〜〜ソオリイ〜〜〜〜〜
  と・・・・ 妙〜にリズミカルに言っていた・・・・・・

  これは自分ごと!!!

  気になる心配ごとは・・・・・・

  明日 友達が バリ島に行きます。
  
  我が家がいつも使う フライトで・・・・・  乗継時間が 1時間20分

  乗継が不可能と・・・・いろんな人に言われてるらしい。

  我が家はこれで 4回 もバリに行ってます。
  
  1回目は まだLCCができないころ。
  あの ひろ〜〜〜い KLIA で 1階到着ロビー〜〜5階のエアアジアの発券カウンター発券してもらい〜〜
  チェックインカウンターでチェックイン〜〜〜 イミグレーション〜〜〜搭乗前セキュリティー
  と・・・・・ 今考えてもぞっとするような・・・・ 離れ業をやってのけ 無事搭乗に成功?した♪
  このときは さすがに 大変でした。  (2006.2・・・その時の旅行記)

  2回目、(2007.2)

  3回目、(2008.1)

  4回目 (2009.1)

  は空港がLCCに変わり乗り継ぎも簡単になり おまけにペナン〜KL のフライトが早朝便なので 遅延がほとんどなく
  いつも 乗継ができていました。

  (6月にも来年の1月にも大好きなバリにいく予定で 同じチケットをGETしてます)

  いつも可能なことでも 飛行機のトラブルや何があるか分からないので やっぱ!!
  心配してます。

  どうか 無事に乗継ができますように!!!
  楽しい御旅行になりますように 〜〜〜〜〜  


 3月5日・・・・・一歩も外に出なかった 1日・・・・・・

  ペナンは今日はお天気もいまいちで・・・・・
  テニスの時間も 雷がなりそうだからしないと、ジイが言ってます。

  DVDを3本も見て・・・・・

  夏の日本 どう過ごそうかなと ネットサーフィンをして

  時間を費やしてしまった。

  ここのところ・・・・・こんなに 何にもしない日がなかったので・・・・
  こんな日もうれしいな〜〜〜〜♪
  と、思いつつ のんべんだらりと、楽しむように送ってしまいました。

  基本的に ぼ〜〜〜〜っと過ごすのが好きなので・・・・・
  いい 1日 でした。

  体も元気 心も元気!!
  いい調子で のんびり暮らしています。

   
   話題がない時は 飯の話題♪  本日のランチ              本日の晩飯です。

   元気なので食事もおいしく ぺろりとたい荒げてしまいました。
  

 3月6日・・・・・昨日は啓蟄・・・・・

  二十四節季 のひとつ

  
立春 りっしゅん 2月4日 春の始まり。「春の気始めて立つ」
雨水 うすい 2月18日 雪が雨に変わり、氷が融けて水になる。「氷雪融け雨水温む」
啓蟄 けいちつ 3月5日 冬ごもり中の虫が目を覚まし姿をあらわす。「冬ごもりの虫声を啓く」
春分 しゅんぶん 3月20日 昼と夜の時間が同じ。「春の最中夜昼半分」
清明 せいめい 4月5日 清浄明潔の略といわれ、南東風が吹く春のよい季節。草木の芽がでる。「草木清明風光明媚」
穀雨 こくう 4月20日 穀物を育てる雨が降り、芽を出させるという意味。「百穀春雨に潤う」
立夏 りっか 5月5日 夏の始まり。東洋暦では立夏から立秋の前日までを夏、西洋暦では夏至から秋分の前日までを夏としている。「夏の気始めて立つ」
小満 しょうまん 5月20日 植物が育ち茂る。「麦生日」と呼ばれ晴天であれば麦がよく熟するといわれている。
芒種 ぼうしゅ 6月5日 雑穀の種まきをする時期。田植えの時期に入る。梅雨めいてくる。
夏至 げし 6月21日 昼間の時間が一番長くなる。
小暑 しょうしょ 7月7日 梅雨が明ける。
大暑 たいしょ 7月23日 暑さが最高になる。
立秋 りっしゅう 8月7日 秋が始まる。
処暑 しょしょ 8月23日 暑さが終わる。
白露 はくろ 9月7日 秋の気配が深まり、露の量も多くなる。
秋分 しゅうぶん 9月23日 春分から半年目。昼と夜の時間が同じ。
寒露 かんろ 10月8日 露が寒さで凍ろうとする。
霜降 そうこう 10月23日 霜が降りるほどに寒くなる。
立冬 りっとう 11月7日 冬が始まる。
小雪 しょうせつ 11月22日 雨が雪になって降る。
大雪 たいせつ 12月7日 雪が降り積もる。
冬至 とうじ 12月22日 昼間の時間が最も短い。立冬と立春の真中。
小寒 しょうかん 1月5日 寒の入り。寒さがましてくる。
大寒 だいかん 1月20日 寒さが最も厳しくなる。

  もうすぐ〜〜〜♪ 春ですね〜〜〜♪
  お花見の時期には 毎年日本に帰って 桜を眺め、確定申告をして ペナンに戻る これが恒例になってます。
  今年も・・・・  例年通り!!

  今日は、誘われて、ペナンのジャスコに行ってきました。
  車のない私たちには・・・・ジャスコは行きたくても 高根の花??

  ほぼ 2年ぶりのジャスコ。

  遠慮しないで 買った買った!!  このときぞとばかりに 重いものとかさばる物。
  
  1Lのマックスバリュー 醤油は11RM少々・・・・・ 安い!と言って 2本も買ってきました。
  久々に いっぱいの買い物をしました。  すっきりしました♪

  帰り道にはテスコにもよって・・・・ テスコとジャスコと それぞれ特徴があって(得意分野)買い分けるのだそうです。

   
     ジャスコ                                  本日の夕食 (摂取した品目は14品目)

   昔子育て時代に20〜30年間?位(忘れてしまいました)
   全国友の会 倉敷友の会という 所に入って 主婦業に励んだことがありましたが・・・摂取品目にも心を配って
   食事作りにも(1日30品目以上摂りましょう!) 励んだこともありましたが・・・・・  ここでは なかなか 難しい!!

   そうそう!!  おとといの心配ごと・・・・・ 昨日戻ってこられないところを見ると・・・・・
   KL空港での乗り継ぎは 大丈夫だったのでしょう♪  良かった 良かった♪

   お初バリ島で ロンボク島にも行かれるとか・・・・・ まだ私たちには未体験ゾ〜〜ン
   ロンボク島に行くには 船かメルパチ航空 という ローカルな飛行機を使っていかないといけません。
   (ペナンで航空券を買うことができませんでした・・・・・・・)
   無事 ロンボク島にも 行けますように さらに お祈りいたします♪

 3月7日  静かな暮らし?4日目

  ジイがいまいち調子が良くないので(多分風邪でも引いたのでしょう) ここ4日ほど 運動なしです。
  テニスも トレッキングもお休み!

  今日も2人で 家で PC を いじくりまわしたり・・・・DVDを見たり のんびり!のんびり 暮らしました。
  
  本日は 現地素材で 保存食作り 2品

  
 ● 乾燥した小魚を・・・・田作り風に ちょっと甘めに 山椒の実も加えピリリと美味♪ ●とってもやわらかい新ショウガを
   見つけたので(ジャスコ) 薄くスライスして生姜の甘酢ずけ(ガリ)  どちらもジイの好物です♪
   山椒のみは 大山の麓でとったもの
   秘密の場所に?、実をたわわにつける山椒の木があるのです。 今年の夏は 大山に行って とってこようかな♪

  保存食になるので しばらく 楽しめます。 
  
  そうそう 本日は
  お山のたんさんの娘さんの所に赤ちゃんが生まれて 1ヶ月目とか・・・・・
  娘さんのご主人とたんさんが ご挨拶に見えられました♪

   
  やさしそうなだんな様です♪ お祝いでケーキを頂戴いたしました。     ケーキに添えられてたカード
  こちらの文化に 触れさせていただきました。   お健やかに♪

  今日も のどかに ゆったりと 1日が暮れました♪