Diary(2004年)


4月   5月   6月


7月

H16.07/29(木)  潜りU(地磯:海水浴場横)

 少しですがサザエ(比較物は硬式テニスボール)

今日は、早朝練習に自転車で一時間ばかり走る
今年も勤務で出られないが、鈴鹿サーキットレースを想定したコースでタイムを測定する
ベスト24分02秒のコースを26分05秒で走る
今季最高タイムである、レースに出られなくても毎年8月末にはベストまで追い込む
何の意味もないと女房に叱られるが、これは私のこだわりである
帰りに福南山の自転車道を登っていると、前にロードレーサーが走っているので追いついて
挨拶をすると、昨年の児島トライアスロン優勝者の高橋泰夫選手である
彼は私の隣村で、帰る方向が同じで暫く並走し話をする
今年も是非優勝して下さいと応援し分かれる

今日は潜りの予定はなかったが、外はギラギラと暑くチョット海にでもと出かける
場所は、沢山獲るのが目的ではなく海水浴なので児島の海水浴場の浜続きで潜ってみる
灯台方面は潜ったことがあるので、その反対側を潜る事にする

13時より潜り始める
少し沖に出て潜るが、岩は少なく殆どが海水浴場のホテルの工事の残骸と思われるブロック
がごろごろ転がっている
底は砂ではない微粒子で、沖には大型船の往来が多くその大波に濁り又その大波に身体も
打ち上げられ酔った状態になり気分が悪くなる
ヤメタッ! 約30分で中止する

ここは、誰も潜っているのを見た事も聞いた事も無い、良くない事を皆知っているのであろう
アマモが生えており、チヌが一匹目についた
そう言えば、ここは釣り人は何時も誰かいる(今日は誰もいなかった)

 

H16.07/26(月)  潜り開始(瀬戸大橋沿いの島)

   サザエ(先ず先ずのサイズ)


 大タコ
(計:3.0kg) 、新聞横:55cm

焼けるような暑さになり、涼みに海に行って来ました
初潜りは何処にしようかと考えましたが、矢張りホームベース?の瀬戸大橋沿いの島に
行く事になりました
ここは貸切りで釣り人等に気を使う必要も無く、又潜り場所に車を横付け出来 潜り終りの
着替えの時真っ裸で水を浴びる事も出来る便利な場所です

10時ジャストより潜り始める
水温は24℃位で人間が一番気持ち良いと感じる温度である
前日が土日で多くの人が潜っており獲物は少ないだろうと海水浴気分で潜り始めるが、いい
サイズのサザエが上から目に付く
サザエを獲り始めると、ここでは見かけない大きなサイズのタコを見付け捕まえる
潮の時間を間違えたか、30分位でじっとしていられないくらい流れ始める
予定と一時間違う
命有ってのものだね、初潜りにしては先ず先ずの収穫であり上がる事にする

しかし30分では遊び足りない、島の北に移動してみる
以前ここに潜った時は濁って何も見えず、勢いよく潜って岩に頭をぶつけそうになったこと
がある
しかし今日は浜辺を歩いていても海は澄んで綺麗である、潮が満ち始めからは綺麗になる
のであろうか?
潜り始めて、岩を上げるとナマコが沢山付いている
夏は食べれないが、冬季はナマコの宝庫である
少し沖に出ると急に深くなっており、又々大きなタコを見付け とっ捕まえる
サザエもよいサイズのものがおり、約1時間遊ぶ

初潜りにしては大漁で、気持ち良い海水浴でした
夜は外食にしようと女房と約束していましたが、魚貝類好きの女房にTELすると今日の漁
の方が良いと外食は中止になりました。
獲りたてのタコ刺しは甘く旨い・タコのイボの酢の物は耳にガリガリ歯ごたえが良い
今季初のサザエの壷焼も美味しい、締めくくりの生ウニ・うに丼は最高でした
外食は又の楽しみにしておきます、お勧めの店がありましたらメールを下さい

 

H16.07/15(木)  ドライブ(草間ソバ・うかん常山公園)

草間ソバ : かたくり庵(ザル大盛り)

休みも会社に出る日が多く、又研修・勉強会等も重なり、中々更新が進んでいません
女房も多忙のようで最近は休みも無く、私より働いているようである
今日は休みを合わせ、ストレス解消に目的も無くドライブに出る事にする

陽が上がると暑いので、女房が起きる前に自転車の早朝練習に鷲羽山スカイラインを走る
家を出てボート場を過ぎ、トライアスロンコースの下電ホテル・下津井港からスカイラインに
入り児島側から広江側に抜ける
土日はトライアスロン連中に会うが平日の今日は競輪選手にしか会わない、歯切れ良い
挨拶に気持ち良く走る(気分は気持ち良いが、身体はヒーヒー言っている)

10時頃から出発するが、女房は暑く疲れるので山・温泉は遠慮すると言うので涼しい所で
ソバでも食べようと、先ずは草間に向かう
草間は ”田舎屋” が有名であるが、その250m先に ”かたくり庵” というソバ屋があり
こちらは二八ソバではなく、10割ソバなので、今日はこちらで食べることにする
色々メニューがあるが、ソバそのものを楽しみたいので”ザル大盛り:750円”を注文する
通常の大盛りと比べ量が多い、聞くと他は1人前170gだがここは200gとの事で腹一杯
になる
歯ごたえも良く、味・風味もまずまずであった
ソバ好きの人は、一度試して見て下さい


うかん常山公園のモニュメント : 石の風ぐるま

そのままR180を帰っても仕方が無いので道は細いが北房に抜ける
北房CCを抜ける林道は趣があって良い
R313を高梁に向かう途中に ”有漢町:常山公園石の風ぐるま” の標識があり通り過ぎ
るが時間もあり行った事が無いのでUターンし行ってみる事にする
芝生広場に石の風ぐるまが5基あり、風を受けて廻っている
稼動性の良いベアリングを使っているようである
今は暑くてゆっくり出来ないが、春秋は芝生広場でのんびり出来そうな良い所である
レストハウスでアイスクリームを食べ涼む
果物の産地であるが、桃はもう少し先になるとの事である

久し振りに洗車した車で、気持ち良いドライブでした
焼けるような暑い季節になりました、そろそろ海水浴の季節ですね