函館の旅(3日目)                 旅行日:2023年2月13日(月)~15日(水)

【3日目】

今日は函館市青函連絡船記念館を見学し
後はお土産を物色して帰岡します。

-----------------------------------------------------------------------

午前7時、起床。
窓を開けてみるとビックリ、結構積もってますよ(^^ゞ

午前9時、ホテルから歩いて青函連絡船記念館へ向かいます。
しかし新雪と凍結で歩きにくく結構時間がかかりました。

積雪が増えている 青函連絡船記念館


函館山と摩周丸、なかなか絵になります。

ここは函館三大展望台(摩周丸・五稜郭タワー・函館山山頂)の
一つで摩周丸の甲板に立てば西部地区から
駒ヶ岳、トラピスト修道院が麓にある丸山まで
360度見渡せます。
残念ですが冬期は甲板には出られません(^^ゞ

入館料500円は安いですね。


函館山と摩周丸 入館料500円


摩周丸は津軽丸型連絡船(高速自動化船)のうちの一つで
1965年に就航、1988年3月の青函連絡船最後の日まで
走りました。

旧グリーン船席ではパネル・映像・音声なので
歴史や仕組みを解説してます。

グリーン指定椅子席 多目的ホールと普通席


連絡船廃止後、母港函館に保存されることになり
現在、博物館船として乗船することができます。

操舵室や無線通信室は当時のまま見学できます。


操舵室 監視中(^^ゞ


操舵室から望む函館山、絵になりますね~(^_^)v
函館山と函館名物ガラナとのツーショットも良いね(^^ゞ

函館山と船首 函館山とガラナ(^^ゞ


当時の制服も展示されていますが
サロン(無料休憩所)では船長の制服を着て写真が撮れます。


制服 記念写真


船の仕組みコーナーでは実物部品や模型等が
展示されていて仕組みがよくわかります。。

実物部品の展示 模型の展示


さぁこれで予定終了です。
函館朝市でお土産を買って函館空港に向かいます。


お土産を物色 リムジンバスで空港へ


羽田空港行きは15:00発、時間はまだまだあるので
昼食を食べて最後のお土産を物色します(^_^)v

予定通り15:00テイクオフ。
今回も満席です(^^ゞ

函館空港をテイクオフ 羽田便は満席(^^ゞ


眼下に広がる日本地図を楽しんでいたら
羽田空港に到着です。帰りは早く感じるなぁ~。

眼下に霞ヶ浦 羽田空港に到着


岡山空港行きは18:00発、1時間程あるので
のんびり過ごします。

予定通り18:00テイクオフ。
やはり満席です。
旅行支援効果凄いですね~(^^ゞ

岡山便も満席(^^ゞ 岡山空港へ帰って来ました

午後7時30分、岡山空港に戻って来ました。
午後8時30分に自宅へ。

アッという間の3日間、今回も楽しかったな~。
次の旅は徳島県の出羽島を予定してます(^_^)v

今回のお土産

HOME    1日目へ  2日目へ  旅日記へ