東北・信州車中泊の旅(part4)       旅行日:2024年9月24日(火)~10月2日(水)

【6日目】


今日は軽井沢のコインランドリーで洗濯して
以前来た時に行けなかった浅間山の鬼押出し園を観光して
八ッ場ダムを見学後、中之条町赤岩重伝建地区を散策。

今日の宿泊先、道の駅「あがつま峡」へ向かいます。
-----------------------------------------------------------------------

午前6時、起床。

いつものルーティーン、さくらの散歩を楽しみます。
道の駅の周辺は歩道が整備された道が沢山あるので
一杯散歩を楽しめました(^^)v

道の駅「思川」


午前8時、道の駅「思川」を出発し軽井沢に向かいます。

コインランドリーWASH MANへ到着。
早速洗濯乾燥機に放り込んでスイッチオン。

待ち時間を使ってスーパーでお買い物。
長野県のスーパーと言えば「つるや」ですね(^^)v


約1時間で洗濯乾燥完了。
次の観光地の鬼押出し園に行く予定だったけど
ガスで全く見えないようなので中止して八ッ場ダムへ向かいます。

軽井沢のコインランドリーで洗濯 八ッ場ダムへ向かう


午後12時40分、八ッ場ダムに到着。
今日は日曜日なので見学者で賑わってます。

八ッ場ダム 展望所


来訪者100万人だそうです。
凄いですね。
岡山では考えられない人ですね~(^^ゞ

祝!100万人 広~いダム天端


日曜日なので放流してます。
ダム湖名は八ッ場あがつま湖
です。

放流中 八ッ場あがづま湖


記念撮影完了。

さくらもパチリ ダムカードと記念写真


午後1時過ぎ、中之条町赤岩重伝建地区に向かっていると
正面にまん丸の山が見えました。
これは丸岩と言って丸岩城跡らしいです。

途中、中之条町赤岩重伝建地区を望める展望所が
あったので寄ってみました。

丸岩 展望駐車場


展望所からは遠望だけど集落を望むことが出来ました。

案内板 赤岩集落を望む


午後1時30分、中之条町赤岩重伝建地区に到着。

中之条町赤岩重要伝統的建造物群保存地区の散策は

ここをクリックしてね。

ふれあいの家 集落を散策


午後3時、今夜お世話になる道の駅「あがつま峡」に到着。

道の駅「あがつま峡」 広いドッグラン


ここの道の駅には多目的広場、ドックラン、無料の足湯等あり
家族、ペット連れで来ても楽しめます。

彼岸花が満開 ドックランでのんびり


ここの最大のメリットは源泉掛け流し温泉
天狗の湯が併設されているとこです。

またペットの散歩にピッタリの遊歩道が整備されているので
朝夕の散歩を楽しみながら出来ます。

整備された遊歩道 併設温泉「天狗の湯」

午後9時、今日も早めにお休みなさ~い(-_-)zzz

HOME  part3へ  最終回 旅日記へ