今日も恒例の福山を歩く。
登りは下の横道南コース⇒直登コース⇒山頂へ。
下りは猿田彦神社⇒西郡コース⇒幸山コース⇒下の横道北コースだ。
赤線が今日歩いたコース

山頂までの記録はこちらを見てネ!

午後1時15分、山頂へ到着。
今日は土曜日にしては、登山者は少ないようだ。
広い山頂を独り占め、のんびり休憩する。
福山山頂 晴天

のんびり休憩し、猿田彦神社へ下る。
急坂を1分も下ると、猿田彦神社だ。
いつ来てもここは、凛とした空気が漂っている。
お参りを済ませ、幸山城跡へ向かう。
猿田彦神社へ下る 猿田彦神社

猿田彦神社から、なだらかな道を少し進むと分岐へ出る。
右へ行くと、和霊神社だ。
幸山城跡へは直進する。
分岐(直進) 幸山城跡へ向かう

整備された参道を、ドンドン下って行くと八畳岩の
案内板がある。
ここは先日立ち寄ったので、今日はパスする。
整備された参道 左:八畳岩

下って行くと、ポツリポツリと登山者と出会う。
次の分岐は左へ。
右に下ると、山手西郡へ至る。
そしてまたすぐに次の分岐が。
ここは右に進み、小さなアップダウンを越える。
分岐(左:幸山城跡) 分岐(右:幸山城跡)

目の前に大岩が現れると、一登りで幸山城跡へ到着。
ここの景観は、いつ来ても心が落ち着く。
ここでテント泊したら、気持ちいいだろうなぁ〜。
大岩が見えるともうすぐ 幸山城跡

幸山城跡からの展望は良く、正木山、鬼ノ城山、国分寺などを
見渡す事が出来る。
国分寺方面 正面に鬼ノ城山

しばし展望を官能し、分岐まで戻る。
分岐は右へ、幸山コースを下る。
分岐へ戻る(右:幸山コース) 三因古墳群へ下る

石段を下って行くと、また分岐へ出る。
右へ下ると、ふれあい広場へ至る。
左へ向かい、三因古墳群を目指す。
分岐(左へ) 私道を通る

幸山コースの途中は、フットパス(私道)となっているので
道から外れないように歩こう。
当然、ゴミのポイ捨て、植物の採取は厳禁!!
前方が開けてくると、休憩舎のある天神社へ着く。
フットパス案内板 もうすぐ三因古墳群

ここには左手に三因古墳群があり、それらを見学出来るように
遊歩道が整備されている。
一通りグルリと回ってみるが、古墳は何を見ればいいのか
判りませ〜ん。(^^ゞ
三因古墳群案内板 三因古墳群

三因古墳群下の天神社までは、車で来れる。
トイレ、休憩舎もあるので、ファミリーでハイキングがてら
三因古墳群見学には、良い場所ですね。
天神社と休憩舎 駐車場・トイレ

天神社からは、下の横道北コースとなる。
気持ちの良い遊歩道を進み、少し登り返すと休憩舎がある。
ここで(-。-)y-゜゜゜タイム。
気持ちよい遊歩道 休憩舎

遊歩道は良く整備されており、歩いていて実に気持ちいい。
するといきなり、直登コースの階段口へ戻ってしまった。
もう少し歩きたかったのだが・・・。
整備された遊歩道が続く 直登コースへ戻る

ここから登山口駐車場までは、約4分で戻る。
今日のコースは、休憩含めて約1時間35分。
まぁまぁ満足出来るコースタイムでした。
さぁ次は、どのコースを歩くかなぁ。


   登山口駐車場 → 福山山頂 :約25分
   福山山頂 → 幸山城跡 → 登山口駐車場:約1時間10分  
                              計:約1時間35分