観光2日目 ホテルのレストランで朝食バイキングを食べながら 今日の観光予定を考える。 初めはバスで観光地を見て回る予定にしていたのだが レンタカーを借りて移動する事に変更した。 ホテルのフロントへ手配依頼し、暫く待つとレンタカー会社が 迎えに来てくれた。 早々手続きを済ませ、小樽運河へと向かい 駐車場に車を止めて歩くが、ものすごい強風だ。 でも、この場所を歩いてみたくて思いついた旅である。 ジャケットを着込み、中央橋へ行くが 午前10時前だというのに運河に我々以外に人影はない。 気温8℃。 |
||
![]() |
![]() |
|
小樽運河 (中央橋より) |
小樽運河 (浅草橋より) |
|
中央橋から浅草橋までのんびりと歩く。 しかしこの人出では途中出会った人力車のおじさんも あがったりだね。 人力車に乗ったところを 200円で写真に撮ってくれるらしい。 雑談して去ったが後で考えれば 思い出のひとつ、撮ってもらうべきだったかな(^_^; なんせ風が強かったもんだから・・・ははは。 昨夜立寄ったびっくりドンキーと小樽運河食堂を眺めて 次の観光場所へと向かう。 |
||
![]() |
![]() |
|
記念写真 | 周辺を散策 | |
小樽港沿いを東に向かい、フェリー乗り場に立寄る。 車から降りたものの、風で飛ばされそうになった。 そんな中でも釣りをしている人がいるのだから、驚きだ。 さらに東に向かうとマイカル小樽が見え、石原裕次郎記念館に 辿り着く。観光バスがやってきて団体さんが入って行った。 私たちは外から写真を撮って次へ向かう。 |
||
![]() |
![]() |
|
舞鶴より着いた フェリー「らいらっく」 |
石狩湾 | |
![]() |
![]() |
|
石原裕次郎記念館 | 記念館のヨット | |
どうやら、東に来すぎたようで、堺町通りまで西に戻った。 再び駐車場に車を置き、堺町本通りを散策する。 『流氷凍れ館』ここに入ってみたいと妻が言う。入場料一人700円。 防寒着を貸してもらい手荷物を預けてマイナス21℃を体験してみた。 寒いところに来てさらに寒いことを体験したいとは・・・^_^; 氷の滑り台があり、妻がさっさと滑って行ったので後から 滑ってみたが、かなりスピードがあり体に力が入ってしまう。 グッ!!!脇をひねった・・・かも。ヤ★バ★イ! 大事にはいたらなかったが、『流氷凍れ館』はヒヤリとした。 北一ガラスにオルゴール堂のある堺町通りは 観光客も多く、修学旅行生もよく見かけた。 |
||
![]() |
![]() |
|
流氷凍れ館 | 小樽堺町通り | |
そろそろ札幌に向けて走ろう。 カーナビを藻岩山にセットして札幌自動車道を東に走る。 昨日も眺めたが回りの山々は残雪があり 樹木はまだ眠っているように見える。 高速を札幌西ICで下り、カーナビに従い藻岩山到着。 ここも風は強い。これから向かう札幌市街を写真に納め レストハウスで小休憩していると 登山の格好をした御婦人グループを何組か見かけた。 標高531m下から登っても50分ほどらしい。 |
||
![]() |
![]() |
|
レンタカーは ランサーセディア4WD |
山頂に残る雪の塊 | |
![]() |
![]() |
|
札幌市街が一望 (右手に札幌ドーム) |
雪を被った山々 | |
札幌市街地に入り、サッポロファクトリーへ行くが 駐車場が一杯で車を停める事が出来ない。 仕方なく、大通公園・すすきの周辺をドライブし 今日の宿泊ホテル330グランデ札幌へと向かう。 途中、レンタカーを予定時間より1時間早く返し ホテルまで送ってもらいチェックイン。 |
||
![]() |
![]() |
|
すすきのは大渋滞 | ホテルへチェックイン | |
ホテルに荷物を置き、手軽になった事だし さぁ、今度は地下鉄に乗ってでかけてみるとしよう。 か。 |
![]() |
・・・・・・・・・・・・・ | ![]() |