今回は黒滝山から白滝山への縦走コースへ。
黒滝山へは昨年末登ったが、白滝山へは時間的に
登れなかったので、今回リベンジする事に。

午前7時30分、山岳会メンバーと倉敷を出発。
山陽道を倉敷I.Cから本郷I.Cまで行き、後は一般道を
忠海方面へ南下する。
約2時間で黒滝山駐車場へ到着。
バナナでカロリー補給して、登頂開始。
元気なかあさん、ご馳走さまでした(*^_^*)

黒滝山までの登山記録はこちらを参考にして下さい。
(山行日:2004年11月28日)
黒滝山山頂からの展望 石鎚神社

黒滝山から白滝山へは、一旦急な階段を下る。
3分も下ると、さくら堂からのトラバース道と合流する。
ここからは快適な尾根歩きだ。
登山道脇には、桜やつつじが咲いており
実に気持ちよく歩ける。タラの芽も発見(^_^)v
登山道には随所に案内板があり、非常に助かる。

黒滝山山頂から約25分で、車道へ出た。
しかし何故か、ここだけ案内板が無い(ーー;)
はて、白滝山へは左右どちらなんだろう。
取り合えず、道が登っている方の左へ行ってみよう(^^ゞ
正面が白滝山 急な階段を下る
快適な縦走路 車道へ出る

車道を歩く事、約5分で無事、白滝山登山口へ到着。
ここには立派な駐車場があるので、車で来ることも出来る。
案内板前のベンチで休憩していると、次から次へと
ファミリーが車でやってくる。
かなり人気の山のようだ(*^_^*)

車止めを越えて、車道を登って行くと右手に
黒滝山の全景と、瀬戸内海の展望が広がる。
案内板 白滝山駐車場
瀬戸内海の展望が広がる 舗装路を登る

車道を約10分も登ると、龍泉寺へ着く。
ここには綺麗なトイレがあるので、利用させて頂く。
但し、お賽銭を忘れないようにね(^^ゞ


山頂へは、龍泉寺左手の道を登って行く。
直ぐに展望が開け、左手の岩には沢山の磨崖仏を見ながら
登ると白滝山山頂に着いた。
石碑 龍泉寺
展望良い登山道 岩に彫られた磨崖仏

山頂には鐘撞堂や八畳岩があり、360℃の
大パノラマが広がっている。
まずは展望のいい場所を選び、昼食タイムだ。
今日のメニューはサンドイッチ、おにぎりだが、熱い物でも
良かったかなぁ。
風が強くて、ジッとしているとちょっと寒い

食後はいつもの、おしるこ、コーヒーと頂く。
元気なかあさん、ご馳走さまでした(*^_^*)
山頂の鐘撞堂 正面が黒滝山
(中央の建物が龍泉寺)
展望良い 記念写真

午後12時30分、下山開始。
その前に、八畳岩へ登ってみる。
岩の上からは、山頂以上に素晴らしい展望が望める。
平らな岩で、昼寝がしたくなって来る。
事実、2人が気持ち良さそうに、転がっていた(^^ゞ

白滝山山頂から登山口駐車場まで下り、駐車場左手の
階段を登って、周回コースを通り、さくら堂まで戻った。
このルートは一箇所分岐で、どちらに行ったらいいのか
判り辛い場所があるので、気を付けたい。

午後1時30分、無事黒滝山登山口へ下山完了。
山頂にある八畳岩 分岐へ戻る
←黒滝山 ↑さくら堂 さくら堂へ戻る

 黒滝山登山口駐車場 → 黒滝山山頂 :60分
 黒滝山山頂 → 白滝山山頂 :60分
 白滝山山頂 → 黒滝山登山口駐車場 :60分
                     計:3時間(のんびりタイム)

今回は新緑にツツジなどなど、お花見登山を満喫出来た。
次回は紅葉の時期に、また来て見たい。