2日目 今日の予定は立山三山を縦走し、富山のホテルまで移動の 余裕の工程だ。 |
||
|
||
午前5時起床。 昨日は早く寝たので、目覚めも早い。 気になる天気は、暴風雨だよぉ〜。(-_-;) 午前6時30分、朝食へ。 メニューは写真以外に味噌汁、ご飯が付く。 結構、豪華で美味しかった。(^_^)v 食後は部屋で天気の回復を待ちながらコーヒーを一杯。 う〜ん美味い! |
||
![]() |
![]() |
|
外は暴風雨 | 結構豪華な朝食 | |
午前9時、チェックアウト。 山荘の宿泊者で、立山へ登る人は誰もいない。 山荘のご主人に聞いてみると、天気は回復傾向だよと言われたので 悩んだが、行ける所まで行ってみる事に決め 暴風雨の中、山荘を出発した。 登山道は始めから雪渓を登る。 登山道自体は緩い上り坂だが、谷は急斜面で 足を滑らすと、1`位は滑落しそうだ。こわ〜ぃ! |
||
![]() |
![]() |
|
登山開始 | 雪渓を登って行く | |
登山道には50m〜100m位の長さの雪渓が、次々現れる。 所々雪の無い石畳になるが、雪に慣れてくると逆に歩きにくい。 この頃やっと小雨になり、風も当たらなくなってきた。 でも、この天気も一時だけ(涙) その為、登山写真はほとんどありません。残念! 登山開始時は、他に誰も会わなかったが、突然 中高年の団体さんに追いついた。 ホッとする反面、カメさんのようなスピードにちょっとイラつく。 こちらのペースを乱されると、疲れるよね。 登山道は徐々に細くなり、下山者とスライド出来ない場所では ちょくちょく足止めとなる。 |
||
![]() |
![]() |
|
突然滝が現れる | 次々と雪渓が | |
![]() |
![]() |
|
下山者を待つ | 団体さんに足止め | |
登るにつれ、登山道は傾斜が増してくる。 そんな中、沢山下山してくる。 話を聞くと、一の越への最後の雪渓がキツくて凍っており危険な為 諦めたとの事。 「あなた達も止めたほうがいいよ」と言われたが 取り合えず、登って見る。 先程、危険だと言われた場所に着いたが それ程の危険性は無さそうだ。 場所によっては、アイスバーンになっているが 足を下ろす位置さえ間違わなければ、簡単に登れる。(^_^)v それより、その後の石畳の上りのほうがキツかった。 |
||
![]() |
![]() |
|
幻想的な景観 | 足を滑らすと谷底へ | |
約1時間10分で山荘の建つ、一の越へ到着。 しかし、流石にここは稜線上、風雨が半端じゃない。 早々に一の越山荘内へ避難するが、足止めをくった登山者で 一杯で座ることも出来ない。 ここから上は、ますます風雨が強い為、ほとんどの登山者は 下山している。 我々も同様、下山する事にし、一目散に下った。 レインにスパッツ着用だが、この大雨ではあまり効果が無く 登山靴の中は、完全に水溜り状態だ。 |
||
![]() |
![]() |
|
一の越山荘へ到着 | 山荘内は凄い人混み | |
一の越から約1時間30分で、室堂ターミナルに戻った。 ターミナルは、今日も沢山の観光客で一杯だが 通路脇で着替えを済ませ、美女平行きのバスに飛び乗った。 しかし乗ったのはいいが、一服(-。-)y-゜゜゜するのを忘れてた(殴) お土産も買ってなかった(殴殴) 何しろ素足で、ずぶ濡れの登山靴を履いているので・・・。 高原バスは、約40分で美女平駅へ到着。 ケーブルカーの出発まで、15分程あるので ここで念願の(-。-)y-゜゜゜美味い。 ケーブルカーに乗って『ハッ!(゜o゜)』っと思い出した。 なんとストック3本を、室堂ターミナルへ忘れていたのだ。 今更取りに戻る訳にもいかず、泣くなく諦めた(涙) 何か忘れているような気はしていたのだが・・・やはり歳のせい? 午後1時35分、無事立山駅へと戻った。 |
||
![]() |
![]() |
|
室堂ターミナルから高原バス | ケーブルカーで立山駅へ戻る | |
予定より早く下山した為、時間に余裕が出来たので 予定には無かった、日本一の称名滝を見に行く事にする。 立山駅からは、約10分で到着。 駐車場からは、遊歩道を1km以上歩かなければならないが 駐車場から直ぐの、隠れたビューポイントを発見。 遠目だが、称名滝とハンノキ滝を望む事が出来た。 後は売店で名物?ラベンダーソフトクリームを食べ 称名滝展示館を見学し、富山のホテルへと向かう。 |
![]() |
![]() |
|
称名滝案内板 | 悪城の壁をバックに記念写真 | |
![]() |
![]() |
|
隠れたビューポイント | 日本一の称名滝(左)と ハンノキ滝(右) |
|
午後4時15分、今夜の宿「ホテル アルファーワン富山荒町」へ チェックイン。 部屋はダブルルーム(朝食付き¥7900/2人)と格安だ。 寝巻きは作務衣風パジャマ。 また、各部屋に無料LANが設置されており、ネットを楽しめる。 10Fには展望風呂があり、入浴後は無料マッサージ機も使い放題と 実に好感が持てる。 早速、展望風呂へ。 昨日同様、誰も居らず、貸切でのんびり浸かれた。 富山市街を見下ろしながらの入浴も、いいですね〜(^_^)v |
||
![]() |
![]() |
|
ホテルへチェックイン | 無料LAN設置 | |
![]() |
![]() |
|
10F展望風呂 | 無料マッサージ機 | |
汗を流しサッパリしたところで、夕食に出掛ける。 ホテルで観光案内図をもらい、ホテル隣にある 洋食レストラン「くろ川」へ。 まずはビールで喉を潤し、いざ料理を・・・余り美味しくなかった(涙) 値段も高く、ちょっと期待していただけにガッカリした。 これなら向かいにある、居酒屋のほうが良かったような。 ホテルに戻り、一杯飲み直し 午後8時、就寝。今日も寝るのが早いな〜。 |
||
|
||
3日目 午前3時30分、起床。(^^ゞ 昨日も早く寝たので、またまた早く目覚めてしまった。 でも早過ぎだよね〜。 仕方なく、しばしネットを楽しんでいたら、また眠くなり 再び熟睡(笑) 今度は午前6時、起床。 目覚めの一服(-。-)y-゜゜゜を楽しみながらのんびり過ごし 午前7時、朝食バイキングへ。 メニューは多くは無いが、一品一品が美味しい。 何時ものごとく、お腹一杯食べちゃいました。(^_^)v 午前8時、チェックアウト。 今日の予定は三方五湖を見て、自宅に帰るだけだ。 本来は郡上八幡と岐阜城観光だったが、雨ではねぇ・・・。 と言う事で急遽変更した。 北陸道の富山ICから土砂降りの中、敦賀ICまで走る。 ここからR27で、三方五湖レインボーライン(¥1000)へ向かう。 しかし肝心の山頂公園は、ガスに覆われ展望無し。残念! |
||
![]() |
![]() |
|
土砂降りの北陸道 | 敦賀市内を通過 | |
![]() |
![]() |
|
三方五湖レインボーラインへ | 山頂公園は一面ガス | |
今日の観光も、これですべて終了。 後は自宅へ帰るだけなので、のんびりと海岸沿いの道を走る。 左手に三方五湖を眺めながら走って行くと突然、若狭湾へ突き当たる。 道路脇のパーキングで車を停め、しばし景観を楽しむ。 晴れていれば尚一層、素晴らしい眺めだろう。 午後12時30分、出発。 舞鶴若狭自動車道の小浜西ICから中国道、播但道、山陽道と 走り午後4時30分、無事自宅へ帰り着いた。 今回の長距離ドライブも無事故、無検挙で終わり いい旅が出来、大満足、大満足。(^_^)v |
||
![]() |
![]() |
|
なぜかスペースシャトルが | 三方五湖 | |
![]() |
![]() |
|
一服タイム | 若狭湾を望む | |
今回の立山登山は、天気に見放され楽しみにしていた 大展望は望めなかったが、雪山をこの暑い時期に歩くという 貴重な体験が出来、まずまずの山行となった。 次回は今回に懲りず、木曽駒ヶ岳を計画している(^_^)v 総走行距離:約1200km ![]() ![]() ![]() |