那岐山   1240m (岡山県)

第一駐車場 〜 Bコース 〜 最高点(1250m)  2時間 5分
最高点 〜 山頂(三角点)                   10 分
山頂(三角点)〜 Cコース 〜 第一駐車場       1時間30分
今回の山登りは「四国自転車遍路」でお馴染みの「ひぃーさん」と2人で登る。
 
倉敷を朝7時に車で出発し、岡山市経由で国道55号線を那岐町に向う。登山口の第一駐車場に9時40分に到着するが、駐車場は既に満車状態であった。早速準備して登り始める。先日の雨で谷川の水量がかなり多く
「蛇淵の滝」遊歩道を谷川に沿いに紅葉した木々を眺めながら、清流の水音を聞きながら登る。天気は先日の雨とは打って変わって快晴で風も無く、絶好の登山日和で中高年の登山者が大変多い。(神戸ナンバーの車が多かった)

爽やかな水音の渓流 鞍部Aコースとの分岐点 ひぃーさん一休み
BコースとCコースの分岐点をBコースに進み、谷川に沿って、さほど急坂でない土道の杉林中を1時間位歩くと、杉林が紅葉樹林に変わり、視界が少し開け「日本原高原」が白く霞んでどこまでも見える。

葉は既に8分は散って初冬の景色となった斜面を斜めに登りやがて、鞍部の尾根道に着く。昨日の雨で道は少しぬかるみ足元が悪い。
ヤットここまで登ったぞー Bコースから最高峰を望む 非難小屋と三角点
登り始めて約2時間11時50分「最高峰」1250m地点に到着、すでに多くの人が昼食を
食べ休憩を取っている。CコースとBコスから入れ替わるように、次々と登って来ては昼食と休憩を取る人で賑わう。
高峰1250m地点 美味しい昼食に話が弾む 少しすましてポーズ!
遠く北西に100名山「大山」を望み、東北方向に「後山」「日名倉山」を眺めながら、登頂を祝してビールで乾杯し喉を潤し、弁当を食べる。登りで汗をかき頂上で少し冷えて、思わず上着を取り出し着込む。爽やかな風が大変気持ち良い。
中央の白い所が非難小屋 滝山縦走路 三角点付近は広場

約1時間休憩した後12時50分下山を開始。最高峰から少し下がった所に非難小屋が有り、その先に「那岐山山頂」「三角点」が見える。ここでも多くの人が休憩を取っているその先の滝山に向かう尾根路は悠々と「中国山脈の背骨」のように見え。次の機会に歩いてみたい気持ちにさせてくれた。

Cコースは雑木林の中を、Bコースよりも直線的に下る道で途中、「日本原高原」を一望出来る「大神岩」980m着く。眼下には溜池や水田が点在して静かな山里の雰囲気が爽やかな風に乗って伝わって来る。一休みした後、杉林の中を歩き13時20分麓の駐車場に無事下山する。

帰り道は、国道55号線を岡山市に向け走り、御津郡建部町福渡の「八幡温泉」で汗を流し、疲れた体を癒し、倉敷に17時30分に無事帰る。

本日の山登りは天候に恵まれ、今シーズン最高の気持ちにさせてくれた!