通算31日目
平成17年3月22日 (火) 雨
宇和島 〜 41番 龍光寺 〜 42番 仏木寺 〜 43番 明石寺 〜 旅館 松屋
足は相変わらず痛いしかし一日静養する程の事もない、足をかばって最初の8km(宇和島〜務田)をJRに乗った。
冷たい雨の中を1.3km歩いて41番龍光寺。
参拝を済ませ境内の傍から墓地の中を通る遍路道に入る、細い道はU字或いはV字形になっていて底を雨水が流れ誠に歩きにくい。
R31行く車道と歩道の間1m少々を利用して花壇があったその長さおよそ1km以上すべてチュウリップを植えあったこれが咲いたらさぞ見事であろう。
老人会と小学生が協力して作ったとの事である。
42番 仏木寺到着相変わらず強い雨
![]() |
標高480mの歯長峠を越え下りの遍路道に入った細い道は水が流れ或いはぬかるみ とうとう靴の中へ水が入り歩くたびにグチュグチュ音がしだした。 益々強くなった雨の中を11km歩いて最後に急な参道をあえぎながら上り 43番 明石寺(めいせきじ)着 今日はあまり歩いてないのに疲れた。 4時前 旅館松屋着 |
テーピングも良し悪し |
松屋は由緒ある古い旅館で幕末から昭和初期にかけて日本を代表するような人々が泊まった、犬飼毅が書き残した書とかその他訪れた偉人の書画、俳句などが飾られている。
またその人々の名前を板に筆書きしていた。
その横のほうに
「人の往く 裏に道あり 花の山」の一句があった、まさに、まさに!
廊下は畳敷だった別棟の玄関とか反対側のトイレ等に行くには廊下の外の濡れ縁を通って行かねばならない、深夜何度もトイレに立つ私には体が冷え込みちょっとつらかった。
でもこの旅館 隣でビジネスホテルも経営しているそれを承知で敢えて希望したのだから仕方ないが・・・でもまさか吹きさらしの濡れ縁を行くとは・・・
歩行距離 14.5km 歩数23500歩
JR宇和島〜務田 | 210 |
昼食 | 600 |
納経料 | 900 |
洗濯 | 300 |
お賽銭へ | 5 |
本日計 | 2,015 |
累 計 | 310,753 |