通算32日目

平成17年3月23日 (水) 雨後曇り

目次 前頁 次頁

  旅館 松屋 〜 大洲 〜十夜ケ橋 〜 ふるさと旅館



 7:30 松屋出発 国道56号線を大洲へ向かって進む
鳥坂トンネル1114m歩道段差なし 白線で仕切った部分を肝を冷やしながら歩いた。

大洲の町に入った「石津」さんが名物饅頭探索に行った間に私は「おはなはん通り」へ行ってみた。
 昭和41年に放映されたNHK朝の連続TVドラマ「おはなはん・・・樫山文江」の舞台になった通りだ、洋館やなまこ壁の家、土蔵なども多い、近くには誠に古い家にこれまた古い看板を架けた店も多い。

気温が低く吐く息は白い 雨に濡れた手がすごく冷たい両手が腫れている、強くグー・パーを繰り返しながら歩いた。

松屋旅館 おはなはん通り


一時間ほどで十夜(とよ)ケ橋到着
 十夜ケ橋・・・今からおよそ1200年前弘法大師が四国巡錫中、この辺りにさしかかった時、日が暮れてしまい泊まるところもなく、空腹のまま小川に架けた土橋の下で野宿した。

しかしあまりの寒さに一夜が十夜の長さにも感じられたと云う。
「行きなやむ 浮世の人を渡さずば 一夜も十夜の橋と思ほゆ」・・・と詠まれました。
以後十夜ケ橋と名付けられ遍路はこの橋を渡るとき杖を突いてお大師様を起こさないようにと云われています。
十夜ケ橋の下


3時過ぎ「ふるさと旅館」到着・・・風呂が沸いているとの事ありがたい、冷えた体を広い湯舟の中でゆっくり伸ばした・・・あ〜あ天国だ〜。
館内の自販機で缶ビール二本購入・・・飲んで昼寝。
夕食のときビール注文したがさすがに大瓶一本は全部飲めなかった。
弘法大師が眠っている



アッ!またあの旭川の娘も来ている全く何にも乗らず全部歩いて・・・華奢な体に重い荷物を背負って・・・すごい!

    歩行距離 23.7km    歩数 37180歩
 

目次 前頁 次頁
旅館松屋 8,680
らーめん 500
ビール 460
ふるさと旅館 6,500
本日計 16,140
累 計 326,893