通算44日目
平成17年11月10日 (木) 晴れ
山本屋〜76番金倉寺〜77番道隆寺〜78番郷照寺〜79番天皇寺〜81番白峰寺〜坂出かんぽの宿
昨日昼過ぎ善通寺門前の旅館山本屋で一昨年から一緒に歩いている浜松の「石津」さんと合流。
レンタサイクルを借りて90分走り満濃池の見物に行った。
弘法大師が作ったと云う日本で一番大きな池である、堤防の高さには驚いた山と山が迫った谷にとてつもなく大きな堤防を作り池にしてしまった。
何百年もの昔人力だけでこんな事が出来るとは・・・驚いた。
![]() |
![]() |
満濃池にて 石津さん | 金倉寺(こんぞうじ) |
7:15 山本屋出発民家の裏の細い道を通り頭に当たるほどほど低い鉄橋をくぐり抜け3.8km歩いて76番金倉寺(こんぞうじ)についた。
納経所に入るとへんろ姿のマネキンがハイヒール姿で立っていた、スタイルは歩きのようであるがハイヒールではちと無理ではないかい・・・なんておもう。
![]() |
3.9km先の道隆寺へ行く途中道に迷った農家のおじさんに道を尋ねたら鍬の柄で地面に詳しく地図を書いてくれたその上我々に柿を接待してくれた、四国の人は親切で優しい人が多い。 道隆寺参詣後1kmほど歩いてJR多度津駅から乗車宇多津駅下車郷照寺へ向かう、途中車内で小柄な話好きの老人に会った彼は小、中、高の生徒に柔道を教えていると言う。 長所を見つけてほめてやるのが上達の早道だと言っていた、教え子に国体やらオリンピックに出たのがいる・・・などとの話を聞きながら寺の近くまで案内してくれた。 |
こんぞう寺の・・・ |
![]() |
チェックインの時簡易保険加入の有無欄の「無」に○をした。 フロントの女性は「無」ですと宿泊料が2100円高くなります、よく調べられたら入っておられるかもしれませんし、また今後入られるかもしれないので「有」にしておきましょう・・・と言う・・・まあなんとやさしい・・・簡易保険に入りたくなっってしまった。 |
坂出 かんぽの宿で 私 |
少し時間がある荷物を置いて81番白峯寺参詣
かんぽの宿の部屋は広く清潔で地下1000mから汲み上げた温泉は心身を癒してくれる、歩いて疲れての温泉、食事はまた格別、生二杯飲んだ。
歩行距離 17.6km 歩数 34600歩
宇野〜高松 | 390 |
牛乳 | 110 |
高松〜善通寺 | 740 |
お茶 | 120 |
山本屋旅館 | 7455 |
お札 | 1000 |
多度津〜宇多津 | 210 |
風邪薬 | 1660 |
天ぷらうどん | 620 |
餅、おはぎ | 200 |
タクシー | 1400 |
鈴 | 500 |
納経料 | 1500 |
洗濯 | 300 |
CCレモン | 150 |
合 計 | 16355 |
累 計 | 453473 |