通算第15日 02年5月11日 (土) 曇りのち晴れ
宇和島駅前 〜 41番 龍光寺 〜
43番 明石寺 〜 旅館 まつちや(卯之町)
常山駅をAM6:38の電車に乗った、児島駅の手前で車掌に切符を依頼。
特急料金が高すぎる。
坂出 → 松山 いしづち5号・・・2100円
松山 → 宇和島 宇和海5号 ・・・1150円
車掌はそれぞれ違う特急に乗るのだから当然3250円だと云う。
JR西日本の「おでかけネット」では2310円だったと私、お互いに譲らない。
ちなみに乗車日は異なるが下記のようになっていた。
第 1
経路 |
|
乗車日 |
2003年7月1日 |
所要時間 |
3時間36分 (210分) (乗継 1回) |
合計金額 |
7,070円 (運賃 : 4,760円 料金 : 2,310円) |
|
経路 |
時刻 |
所要 |
駅名/路線・列車名 |
運賃 |
料金 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
07:50 |
|
坂出 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
133分 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
10:03 10:09 |
6分 |
松山(予讃) |
4760円 |
自由席 2310円 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
77分 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
11:26 |
|
宇和島 |
 |
 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
JR四国と西日本の車掌交代駅「児島」が来た、西日本の車掌は下車した。。
瀬戸大橋を走行中JR四国の車掌が来た。
「あなたの言う通りです」
西日本の車掌には良く言っておきますから・・・
しかし金額が2520円だと云う、210円高い。
キロ数の欄を一行間違えて見たのでは・・・と車掌。
一行も二行もない ダイレクトに特急料金2310円と出るだけだ。
と云っても納得しない。
しかたなく2520円支払った
そして帰宅したらネットが違うと強く抗議すると云った。
乗換駅「坂出」の三階ホームで特急を待っていると放送があった。
一階改札まで降りて来てくれと云う。
「すみません車掌より連絡がありまして長浜経由と勘違いして・・・210円お返しします」
それ見たことか、もしネットで調べていなければ
2310円のところを3250円取られたり2520円請求されても気付かなかったであろう
プロの車掌がなぜ間違えるのか・・・同じ日に二度も続けて。
しかも高いほうに・・・
私のように特急を乗り継ぐ(高知、松山より先)乗車券をJR西日本の車内で買った人は云われるがままに高く取られていたであろう。
車掌の無知不勉強が乗客に不必要な金を請求している。
JR幹部殿この現状をどう思う?
11:26宇和島着
先だって修理した駅裏の自転車店へ行きブレーキシューを2セット予備として購入、これでこの先安心して走れる。
R56〜R57へ宇和島市から三間町へ9`走って41番龍光寺へ、参道脇のみかんを売ってる店で「文旦」と「紅まどか」詰め合わせて10`1000円、運賃1300円自宅や親戚へ送る。
門前の民家では奥さんが沢山のプランターへ花の植え替えをしている、自転車を置かせてもらってお参りを済ませ3.5`走って
42番仏木寺 薄日が差しだした 団体のへんろが多くローソク線香を上げるのに時間がかかる。また彼等が大きな声をはりあげて拝むので気が散って自分がどこまで拝んだか分からなくなる。済むのを待っていても次から次えと拝みなかなか終わらない。
31号を少し走ると歯長峠 長い長い峠だ 自転車を押して登る、道路脇の擁壁工事をしている人が高い足場の上からエールをくれるいい人達だ。
相当登った汗ビショ・・・ライトがついた車が来だした・・・トンネルが近いな・・・そしてその先はきっと下り坂・・・ありがたい。
歯長トンネルをマスクを着けて抜け坂を下って29号線に入り肱川沿いに3.6`走る、更に山手に2`最後に400m急坂を押し上げ
43番明石寺 4:30着参拝後売店で半袖の白衣購入 背に{南無大師遍照金剛」の文字これで少しはへんろらしくなった。
卯之町 旅館「まつちや」5:30着、親切で愛想良くて良く気がついて、この15日間でNo.1の宿だ旅の疲れがいやされる。
本日の走行距離 30.36km
累計距離 772.9km
AV 11.1km
JR常山〜宇和島 |
7,800 |
ブレーキシュー |
2,100 |
白 衣 |
1,800 |
酒 |
890 |
合 計 |
12,590 |
累 計 |
166,731 |