通算第17日 02年5月13日 (月) 曇りのち晴れ
ホテル 富士 〜 45番 岩屋寺 → 44→46
・・・ 49番 浄土寺 〜たかの子温泉
夢と現実が行き交うまどろみの未明、せせらぎのはるか彼方、紫雲たなびく中空より観世音菩薩の声を遠くかすかに感じた、微かに・・・鈴を転がすような声音。
次第に目覚めて行くにつれ 河鹿カエル だと分かった。
起き上がりカーテンを寄せ窓を開けた。
眼下の峡谷は岩に砕けた水が白く見えた。
まだ外は暗い でもウグイスは早や起き出して鳴いている。
素晴らしい朝、感動した
かくばかり よわき心を いやすべき 薬草なきか 土佐の深山に・・・(吉井 勇)
薬草は 伊予の久万谷(くまだに) へんろ宿 河鹿せせらぎ 明けの鶯
7:15出発R33号を東へ久万町〜美川村 御三度からR212号へ、4.5`走ってR12号へ入り直瀬川に沿って3.8`上る。
岩屋寺下の有料Pの隅に自転車を置かせてもらい後は歩き。
細い参道周辺は杉の大木が林立、谷川のせせらぎに混じってここでもカジカの声、鷹の声も聞こえる。
赤い幟の列に沿って急坂を800m登って45番岩屋寺。
巨大な岩がせり出しその下に潜り込むように建つ本堂。
本堂に覆いかぶさるが如くそそり立つ岩山全体がご本尊だとか。
12号線を8.7`上ったり下ったりして44番大宝寺へ誠に大きな山門、本堂も大きい本堂の両脇に鐘楼がある、二つあるのは初めてである。
R33に入り標高720mの三坂峠に挑戦長い坂道押して歩く、日が照りだしたとても暑い、途中の東屋で休憩トマト、乾パン、水で元気を出し又上る。
松山市に入ったしかしここは山の中更に上って三坂トンネルを抜けやっと待望の下りを9`走って塩が森から近道して細く曲がりくねった急坂を下って
46番浄瑠璃寺 900m走って
47番八坂寺 境内で黒いヘビが横切った・・・良いことがあるかな?
数日前からリアブレーキが少しかかった状態で走っているのに気づいていたが自転車屋が無かったやっと見つけて調整して貰ったが、お金はいらないと云う・・・どうしても取ってくれない有り難くお接待にあずかる。4.7`走って
48番西林寺 町中の平地ににある寺こんな寺は好きだスイスイ行けて簡単にお参りできるから。
門前のアイスクリン売りのおっさんが気安く声をかけて来た、ついこちらもニコニコ、特に欲しくもないのにアイスクリン買ってしまった。 3`走って
49番浄土寺 ここも町中の寺 あっ!もう5時・・・泊まる所見つけなくては・・。
本通りへ出たら温泉の看板・・・訪ねていったらOKとのこと。
松山市たかの子町 たかの子温泉 投宿 泉質最高 湯の中では肌がヌルヌルまるで粘膜で包み込まれた感じ、立ち上がれば・・・れれれ?さほどの事もない。こんな湯は岡山県の真賀温泉の源泉に入って以来65年の人生で二度目であった、素晴らしい。
ここは東道後とも云い泉質は道後にまさるという。
本日の走行距離 55.52km
累計距離 897.8km
AV 12.4km
目次 | ←前日 | 翌日→ |
ホテル富士 | 8,680 |
甘 酒 | 350 |
アイスクリン | 200 |
合 計 | 9,230 |
累 計 | 183,731 |