算第18日  02年5月14日 (火) 晴れ               
            たかの子温泉(松山市) 〜 50番 繁多寺 〜 54番 延命寺〜今治駅

たかの子温泉7:30出発、道が狭い片側1車線、路側帯の白線は道一杯に引いてある。
ラッシュと重なり自転車を車が追い越せない、かといってどこか端の広い所へ寄って車をやり過ごしたとしても途切れる事なく来る車、自転車は前に進めない。
平地2.1`を30分かかって
50番繁多寺 山門の下で白い犬が前足を広げすぎる位広げて坐っているこっけいだ。
笑える写真になる撮ろうかと思ったがつい先を急いでしまった、惜しいことをした。
山門から本堂に行き着くまでに大きな池が二つもあった、ここは静かだ。
詠歌 よろずこそ、はんたなりとも、おこたらず しょびょうなかれと、のぞみいのれよ

またラッシュの細い道へ出て走る内に道はだんだんと広くなた。
8:35 51番 石手寺 到着 観光地のお寺だけあって旗を高く掲げたガイドさん達について行く観光客で一杯。参道前の土産物店一帯は人、人、人でなかなか前に進めない。

次の寺までが13`、少し走った所で初老の男性に道を聞く、とても親切に分かりやすく教えてくれた。
感じのいい上品な人だった、自分もあのようになりたいなあ・・・。
道幅はグ〜ンと広くなり中央は路面電車の線路、自転車、歩行者道が別々にありしかも広い。
スイスイ走っていると老人が自転車を並べてきた。お参りか? 次はどこ? 先ほど聞いて分かっているのに色々教えてくれる。
老人と別れてしばらく行くと青信号を渡りもせずこちらを見ている。
どうも先ほどは・・・。
気になるのでここで待っていた。途中まで一緒に行こう・・・。

信号の少ない裏道等を30分位走る・・・80才でお城が好きで去年の秋には岡山城の写真を撮りに行った・・・。戦争に行って障害者になった事など話しながら・・・。
もうここまで来れば大丈夫だろう気をつけて行け・・・と別れた。厚くお礼を云った。
それでも細い道ではさんざん迷って池の堤防を通ったり車も通れない民家の軒下を通って
52番 太山寺に着いた。山門から270m地点まで自転車を押し上げ後は自転車を置いて300m上る。
老人会かそれとも檀家の人たちか、30人前後の人が境内をきれいに掃除していた。

広い走りやすい道を2.7`走って
53番 円明寺 54番まで35km R196号海岸線をひたすら走り北条市、小さい飯屋で昼食、ラーメンを食べた意外とうまい500円。
店のおばさん・・・お遍路ですかご苦労様これお接待・・・200円とタオルをくれた。
タオルだけでいいですよ・・・とかなんとか云って押し問答したあげく結局全部貰った。
ああ、お札渡すの忘れてた・・・これじゃあ食い逃げだなあ。

粟井坂を越え立岩川橋を渡り汐出磯の赤灯台を左に見て菊間町に入る、砥鹿山トンネルを抜けると瓦工場が多いしばらく行くと登り坂・・・暑いシンドイやがて大西町から今治市へ38号線に入り
54番 延命寺 へは導かれるが如くスルスルと着いた。ほんの少し坂を登ったところ・・・立派な水洗便所建築中。山門を入った両脇にはテントの店がたくさん。
お大師堂は本堂の手前左上、石段を相当登ったところ。

明日からは又雨の予報、いい具合に今治駅前に自転車預かりがあった自転車を預けて駅へ、30分後に特急あり。缶ビール2本とジャコ天、ちくわを買って乗車岡山へ。

本日の走行距離    59.54km
累計距離       957.4km
AV            13.6km

目次 ←前日 翌日→

たかの子温泉 8,300
ジュース 260
中華そば 300
ビール・つまみ 937
JR今治〜茶屋町 4,460
合  計 14,257
累  計 197,988