通算第22日 02年5月21日 (火) 晴れ
大平 〜 68番 神恵院 ・・・ 76番 金倉寺 〜 旅館金倉
大興寺裏の旅館 「大平」を7:10出発10.4km走って
68番 神恵院 69番 観音寺 同じ場所に二つの寺があるのは88ケ所中ここだけ。
寺は山麓からほんの少し上った所にある、境内の下に自転車を停めて石段を上る。
昨日大興寺近くで道を尋ねられた40代の女性遍路からお礼を云われる。
分からなくて教えられなかったのに・・・。
ここにも大きな楠の木 鳩やカラスが鳴いている。7:55参詣を済ませ4.5km走って
70番 本山寺 すごく大きな寺 五重塔がそびえ立っている重要文化財国宝の寺。
12km走って
71番 弥谷寺 山麓から500m自転車を押し上げたところが駐車場 無人の良心市が2ケ所ある。
覗いてみたらリンゴと甘夏柑、 甘夏柑は2ケ入りが100円一袋買って参道を覆う木のトンネルを600m上る。
長い石段が続く急傾斜地の僅かな場所に本堂、本堂から長く急な石段を下って大師堂。
大師堂への参拝は靴を脱ぎ階段を上がった所が納経所と売店その奥のじゅうたんの上に正座してお参りするようになっている。
納経印一つ貰わずただ拝むだけの為に納経所前を通り過ぎる事を気恥ずかしく思った。
下山途中参道脇の小さなうどん屋に入る誠にきたない店、石油ストーブが不完全燃焼して臭がきつい。
店の至る所に何千枚となく貼り付けてあるお札は色が変わり、すすが着きクモが巣を張ってるようにも見える。あまりにも汚いので一瞬出ようかと思ったが我慢した。
メモ代わりに持ち歩いていたカセットレコーダーが壊れた振ってもたたいても今日は動かない寿命が来たか?。
4.8km走って三豊郡から善通寺市へ入る。
73番 出釈迦寺 周辺に小さなため池多く食用カエルのだるそうな声・・・。
20代前半の娘さんの歩き遍路一人旅、自転車で追い越しざま大きな声でこんにちわ〜元気がいい。
どんな願いの遍路か知らないが・・・ がんばれ!がんばれ!
400m下って72番 曼茶羅寺(まんだらじ) 門を入ると石の太鼓橋、下は小さな池 3.6km走って
74番 甲山寺 町中を流れる川、採石場の前を通り過ぎた所にある寺。1.4km走って
75番 善通寺 とてつもなく広い駐車場から本堂までが遠い又大師堂までも・・・。
参拝後駐車場が分からなくなりあわてた。次の寺に向かう途中又方角が立たなくなったタクシー会社で尋ね電気屋でも聞いた。電気屋のおばさんが親切に地図まで出して教えてくれたので大型店で買うつもりにしていたカセットレコーダー買ってあげることにした・・・11000円也。 4.3km走って
76番 金倉寺(こんぞうじ) 5時近くなったので宿を探す。仁王門の前の旅館金倉にTEL、空いている。
古い古い昔の旅館タタミは凸凹廊下との境は紙障子、二階を歩くとギシギシ・・・。
でも年寄り夫婦の宿は親切・・・洗濯機を使わせてほしいと云った。
出しといてくれたら空き次第入れて回して上げると云う・・・暫らくして取りに行ったら・・・もう干してくれていた・・・パンツ2枚までも・・・申し訳ない。
本日の走行距離 41.97km
累計距離 1150.0km
AV 12.9km
目次 | ←前日 | 翌日→ |
洗濯 | 300 |
民宿大平 | 6,500 |
ジュース | 150 |
テープレコーダー | 11,000 |
うどん | 400 |
みかん | 100 |
合 計 | 18,450 |
累 計 | 243,569 |