マシン紹介(hp)

型番:dx 5150 MT
メーカーhp(ヒューレット・パッカード)
CPUAthlon64X2 3800+
2GHz動作,デュアルコア
メモリ3072MB(DDR400)
HDD160GB+500GB
サウンドオンボード
ビデオカードATI RadeonX1600
ネットワーク10/100/1000BASE−TX
光学ドライブ類CD−ROM,R,RW
DVD−ROM,−R,−RW対応ドライブ
FDD標準未搭載
2モードドライブを別途購入装備
使用OSWindowsXP
HomeEdition SP3

自己紹介のページへ  



 唐突にツブれてしまいました。
 チェックし直してみたら,購入が2007年1月で,13年経過していました。

 CPUかマザーボードの修理が必要な状態なので,さすがに引退です。



 3DCGの作成が遅々として進まない間に,高性能なCPUとGPUを必要とするゲームマシンに成り果ててしまっていました。

 いや,一応は作業環境のためのメモリ増設(+2048MB)とかもやっていたのですが,HDDの増設(+500GB)の直接原因は多数のゲームのインストールです。ハイ。



 3DCG製作を主目的として選んだマシンです。
 当初は自作の予定だったのですが,某PC専門店で店員に相談したところ「それなら組むよりもこちらのモデルが」と勧められ,悩んだ挙げ句に突撃して来ました。
 実は,某プロバイダのブロードバンド回線限定のオンラインゲーム用のセットだったりしますが(笑)

 ……値段だけなら悩むところはないんですが,主目的である3DCGソフト(Shade,POSER)の動作環境について調べてみたところ,ビデオカードの対応に関して『RadeonよりはGeForceの方がよい』という情報が見つかっていたので,その点で悩みました。
 まぁ,多少そのページで記述されているビデオチップの型番は少し古いものだったので,改善されている事を期待しつつ突撃です。
 セットのゲームは……それがついてるおかげで安くなってるんだからいいかな。と。

 個人的にはFDDが非搭載というのが気になったので,増設できる事を確認の上で追加購入です。
 いや,使う場面が少ないとはいえ確実にあるから怖いんだよなぁ……。


最終更新日:2020年 2月 9日

はじめに 自己紹介 趣味の世界 お気に入り
ブログ
注:別サイトです
情報あれこれ いただきもの 更新履歴
リンク集 2次創作作品集 離れ(自作CG集)