まぁ ちょっと走りすぎた感じはするが(笑) 疲れたから
とりあえずは、大方、紹介しているので、ペースを落とそうかと・・・
少しでも、3Dに興味を示す人が、増えたのではないかとは
あちらで、取り上げる話題なんですが どうも 盛り上がらなく つい(笑)
今回は、きちんと挨拶してますので。
ps
実務では、スケッチアップは使ってません。忘れた、
思いは、同じとこですね。(笑)
こちらって私んとこじゃん(笑)
卯さんはインタビュー内容を読んで、どう思いましたか?Subject: Re: jwwの3次元DXF出力
Date: 2008/01/09 15:19
From: 卯之介
真ん中あたり。Ver6のコンセプトは今は言えません、正月版を待て、とありますね。そしてVer6.01ではどうも3D DXFが一番目立つような気がする。
ということで3D系に期待する気持ちもわからないではないですが、さてこの勢いで6.1、6.2...と機能強化できるんだろうか。後半は「SketchUpで出来るんだからそれでいいじゃん」としか取れないし、本格的に3次元に進むとは思いませんでした。
で、Ver6の方向性とは関係なく、縦横異縮尺、ポリライン、閉ポリラインでの塗り潰しとハッチングなどを期待しております。同感です。
スケッチアップを中間コンバーターとして、後は、各々3Dソフト
で、使えればいいと思っていますが。
HNS Board-0.1.1 Copyright (c) by HyperNikkiSystem Project 2002