あちゃー・・・喧嘩を売るつもりは無いのですが、建築の最高峰は「建築主事」かと。
それと、ドリルを買う事自体は、誰であろうと変わりなく・・それが例えおバカな私であってもねぇ。
要約すると、最高峰の人が3〜4万くらいの工具の数百円の値引交渉に失敗して、不満を述べて居られる気が・・。
それと、定価って言葉は確かに販売店が使ってはいけないとされていますが・・んまぁよく聞く言葉で。
それよか、建築や土木現場では「メ○ラ蓋」だの、「バ○棒」だの、「配線を"殺"しておく」だの、およそ普通の人間が使わない言葉を、慣習で使っている気が・・。
(だから他業種をあまり責めるなという意味)
でも、事業主の事を「お施主様」と呼ぶ業界ですから、かちっときたのかな(^^;)
(客に対する言葉の種類に異常に神経質)
様を付けてる時点で、尊敬を表してるので
「お施主」or「施主様」でよい気が(あ、話が脱線しました)Subject: Re: 岡崎市役所近くの金物屋にて
Date: 2008/10/18 15:01
From: 卯之介
なるほど建築主事が一喝したら解決しそうです。
このやりとりで、とりあえずは定価と(メーカー)希望小売価格について勉強になりました。じゃらじゃら円をまけてもらえなかったということはその程度の付き合いだったんでしょうかね。
HNS Board-0.1.1 Copyright (c) by HyperNikkiSystem Project 2002