Web Board

日記へ / ツリー表示 / 新規投稿 / 新着表示

[[情報交換室]]

コメントをつける / 削除する
Subject: Re: 情報交換室
Date: 2009/03/04 03:42
From: 理科捨
X-URL: (URL)

R12対応と言っても、C++で手軽に使えるそのようなフリーのパッケージがあるわけではなく、Jw_cadの作者がどういうコンバートプログラムを組んでいるかは知りませんが、普通は手に入りやすい落合氏の「DXFハンドブック」を参考にしていて、これが2003年以降改版されておらず、「R12準拠」のままであることによるので、この本もオートデスクの公式本ではないので全てを網羅しているわけでもなく、一部間違いもあります。
他にDXFをコンバートするにはOpenDWGAllianceのメンバーになる方法がありますが(SketchUp)、商業利用の場合は対価を払う必要があるようです。
それも、そのCADへのコンバート部分はプログラムを書く必要があり、そのCADが持っていない機能はコンバートできるはずもないですね。
DXFのTEXT部分は、特殊文字の使用も含めてけっこう面倒です。TrueTypeFontの問題もありますし。

R12対応と理解せずに、作者がR12に準拠した参考書(公式ではない)を参考にしているんだと理解したほうがいいと思います。

コメントをつける / 削除する
Subject: Re: 情報交換室
Date: 2009/03/04 11:27
From: 卯
X-URL: (URL)

方言がきついというか、標準語が整備されてなくて皆が見よう見まね状態なんでしょうね。作る方お疲れさまです。人気CADはもうDXFは入力だけにして出力機能をなくしてしまえば…と思ったけど一気に不人気になりそうだし。
もっと表面的な意味で、人が「文字化け」と呼んでいるものが実は特殊文字等の制御用記号がAutoCAD側の仕様でそのように出力されただけだったりしないかな…と思ったのですがどうでしょ。