Web Board

日記へ / ツリー表示 / 新規投稿 / 新着表示
コメントをつける / 削除する
Subject: Re: 昨日のGT5
Date: 2011/10/15 15:25
From: 青
X-URL: (URL)

トー(イン)値は、FRの場合はフロントをインしてください。
リア駆動に押されて、フロントタイヤの前側が広がるからあらかじめ狭めておくのがトーインです。
よって、4輪駆動は前後ダイヤとも、ゼロが基本になりますが、リアのトーインを強く取れば(調整可能なら)直進安定が増します。
副作用としてハンドルの機敏性が無くなります。

キャンバー角は基本的にいじるものでは有りませんが、フロントをより斜めに設置すれば、直進安定が増します。
アメリカンバイクの前輪が凄く寝かせていて大陸の直線を安定して走るような・・直線の長いコースの場合、ブレないので最高速度が増します。

一番影響するのはキャスター角です。
特にFRの車両で前輪キャンバーを強くとれば、いわゆるドリフト仕様車です。
遠心力がかかり内側が浮いた場合、外側の前タイヤが垂直になってグリップキープ・・相対的にリヤが流れてスライド状態になります。
前輪がダブルウイシュボーンだとバカげていますが、単純トラットタイプだとキャンバー角を調整します。

実車でもキャンバーが一番乗り味が変わる要素だと思います。
私はアクリル板にサゲフリを付けて計測できるようにしていました(CADで角度目盛をプリントして)
車検前に点検して、角度が左右で違うようなら、車検時に若干のアライメント調整をリクエストしようと思ってましたが・・
お手軽車検じゃなくディーラー車検だと、言わなくてもちゃんと簡易計測してくれてたりして・・。