スチールテープの1級を用意する
点間が長いのなら、途中に仮設杭を打ってその上にテープが通るようにして水平になるようにする。
ゼロ側の人間がバネ量りを利用し一定のテンションで引張り、計測点を目盛ゼロが通過する時点で、ハイっと言う。
補助者は、その声と同時に目盛を読む。
を3回行なって、平均をとる。
くらいやって、TSと同等の距離精度ですかね。
ただし、辺長のみで内角の観点が・・・・
ここまで拘るならTSの安いやつ買った方が健康に良いかもしれない。Subject: Re: 測量
Date: 2013/01/08 12:47
From: 卯
コンベックスで道路幅員を測った時、まあ斜めになってもそんなに変わらないだろう…と思って適当に引っ張ったらカマボコ状で思いのほか誤差が出た事がありました。せめてピンポールの気泡で持ち上げるべきでありました。
HNS Board-0.1.1 Copyright (c) by HyperNikkiSystem Project 2002