ずいぶん以前に同じような研究をされていた方のページです。
ttp://www.soaring.co.jp/rwstuff/031120.htm
ttp://www.soaring.co.jp/rwstuff/021122.htmSubject: Re: GPSロガーのログデータ
Date: 2013/09/04 13:44
From: 卯
そうですこれですこのまんまです!
縦方向が1/2、横方向が1/7〜1/8くらいになっています。機種個別の具体例を探し回ったのですが見つからないものですね。
古い機種なら絶対かというとそんなはずもなく、当機種は分解能がこんなんでも精度は割と高いほうらしくて、0.2秒毎にで記録できる高級機でも位置精度がボロボロだったら目も当てられず…ロガー選びも難しそうです。もし、購入されたロガーが
GT-730FL-S(秋月)であるならOEMであり、元々は「Photo Tracker Mini DPL900」だそうです。ググりました。
さらに、採用チップはVenus6であり、
ttp://www.perthold.de/BINARY/gps-st22.pdf
ここにデータシートが有るようです。
あとは、製品ベンダーがどの精度でセンテンスの少数下を丸めているかですね。
って、とうに知ってたらすいません。
GPS製品はたくさん有りますが、チップメーカーは数社しか無いと聞いた事が有ります。といっても、全部英語で意味がわからない私
ところどころは想像で読めますが・・。Subject: Re: GPSロガーのログデータ
Date: 2013/09/05 13:13
From: 卯
秋月……昔何度かお世話になった憧れのお店です。AKI-80だかそのオプションボードだかはMMパーツさんにも置いてありましたね。
購入したのは結局アイオーデータ機器の「旅レコ」で、中身はHolux社 M-241c の日本語版です。あちこちのサイトを見ると「MTKチップセット」と書かれており、こちらも適当にデータシートを探すと出力形式はVenus6と同じdddmm.mmmmとのことでしたが、その前段階の内部精度の事はよくわかりませんでした。
細かいデータが4桁に丸められると思うからもったいないんで、「この粗さなら4桁あれば充分」という意味の仕様と思って納得しておきます。
HNS Board-0.1.1 Copyright (c) by HyperNikkiSystem Project 2002