塗り潰しの外部変形で有名どころといえば
・ソリッド系
・ソリッド発展系
・kojimaさんの
・KITIさんの
辺りでしょうか〜
私も簡単なものなら作ってますけど〜Subject: Re: SketchUpで体積
Date: 2014/03/16 09:43
From: 卯
ソリッド発展系といえば複雑な図形内の1点を指示して塗りつぶすという認識なんですけど、そうではなくて大量の三角形の全てを一発で三角ソリッドで塗りつぶすような物が欲しいです。そういうのも出来たりするんでしょうか?
2D図面を作成する上では間違いなく不必要な作業なので、誰も作ってないかもなーと思ってあんまり探してなかったのですが。できればよろしくお願いします…。塗り潰しロジックの多くは、多分、閉鎖図形を塗り潰す、というものが多いと思うんで、三斜した図形の各三角形を塗り潰す、というのは難しいかも。というのも、1つの線を2つの三角形で共有するでしょうから、一方の三角形で認識済ってなっちゃうと、もう一方の三角形は1辺足らず、みたいな事になりそうで。
完全独立した三角形が複数あるんであれば、うちのでも出来るかもしれませんけれども〜。
でもやっぱり、それ専用に作ってしまうのが早いような気がしますね。;)あ、もし うちのなら
p186_塗り3 よりは
p072-多角形面積重心2 のほうがいいかも? 分割線作図しない・重心を作図しない・塗り潰す ALL-ON で。三斜の場合は、既に作図してる三斜の線とは別の線(別の三角形)で塗り潰されると思うけど〜
HNS Board-0.1.1 Copyright (c) by HyperNikkiSystem Project 2002