3Dとか・・・実際にお金にする作業では不要。そんなのより単純に作図と色塗りと印刷がよほど重要。
でも、お金のために仕事をゲットしてくる作業(いわゆる営業サイド)では、今後は3Dが重要になってくるのかもしれせんね。
ハード面でいえば、タブレットがどんなに良くなっても、生産性ではマウスを利用するマルチウインド型だろうから、この場でいう「終了」はかなり先の話になりそう。
有料になったり、DLができなくなったりすれば1年で終了しそうだけど。
それでも10年は「JW形式でくれ・・」なんて会話は成り立ってる気がする。Subject: Re: JW終了?
Date: 2014/07/03 05:19
From: 卯
実際に頼む立場として『3Dでプレゼン的な仕事』にどれほどの意味があるかという事も思います。自分だったら「あー綺麗にできるもんですなー」で終わるだけの話で、求めているのはそこじゃなかったりしますね。あくまで僕の想像力の範囲ですけど。
その3次元データが完成品に生かされる重要なプロセスであるとか、3次元データしか流通していない機械系(これも想像)であればともかく、『3Dでプレゼン的な仕事』ってのは表面的などうでもいい部分だろうと思います。だからこの世界はまだしばらく2次元図面で回っていくのでしょう。
ところで最近、先方のjw率がやや高まってきた気がします。嬉しい反面、やはり更新がないのが不安です。
HNS Board-0.1.1 Copyright (c) by HyperNikkiSystem Project 2002