左右の回転バランスの差はたいていデフがこなすので、感じ取れないと思います。
晴れのアス道路だと、もう条件が良すぎて・・。
少々の雪でもFFはグイグイ引っ張ってくれるから何も感じないどころか、高級FR車より雪にですら強いです。
樹脂技術も発達したので、足回りのブッシュ類も適度にバランスを補っていると思われ・・。
でも、気を良くしてシャーベット状の雪道をとばしていると、直線でスピンしたりする状態を起こすんだと思ってます。
昔、スノボをやってた頃、帰り道の直線でワゴンRのターボが急にスピンしました。
少なくともスバルの4駆で直線で、あ〜なる感触を味わった事がないです。
それ以前に乗っていたパルサー(FF)では、バランス崩れを感じた事が有ります。
(今になって思えば)Subject: Re: トルクステア
Date: 2016/04/15 14:30
From: 卯
なるほどそのレベルの話なんですね。そりゃ大昔からわかっているんだから色々な対策はされているわけで、もっと色々な他の箇所が劣化したり空気圧が変わったりするほうが影響が甚大だろうなとは思っています。しかしこの直進性、どこかに理由を求めたくて仕方ありません。単に新しいだけで説明してしまうと今後順調に劣化するのも認めなきゃいけないし。
新しいといえば、シートが大きめで真ん中が柔らかいのがめちゃくちゃ気持ちいいです。これはさすがに経年で弱る運命でしょうね。あ、ちなみにワゴンRは、私が運転していたモノでなく、私の前を走っていた車です。
トルクステアは、複合コーナーを結構限界まで攻めて、最後の直線手前でアクセル全開にしたような時に起こるもんだ(バランスの悪い車では)と、勝手に思っています(私)ttp://car.oka-hero.co.uk/site-car/report/toyota/starlet/starlet-ep82_1-1.html
この車両なんかは、トルクステアが強いので有名でした(でも速かったんだよ〜)
韋駄天とかカットビのスターレット。
左右の重量差もハンパ無く大きかった自動車Subject: Re: トルクステア
Date: 2016/04/16 11:47
From: 卯
エスティマで左折と右折の感触が違うとか、日常的にわかるレベルの何かがあるとシンメトリカル2WDの優位性を感じて嬉しいんですけど。まあとにかく、速さやレスポンスを求めてはいません。楽なのがいいです。最初に漠然とそんな希望を伝えたら営業の方は怪訝な顔をされましたが、これめちゃくちゃ希望通りじゃないですか…。
水平対向エンジンも車に積んでしまえば補機等の都合でさほど低重心でもないって話もありますが、最低地上高の高めなフォレスターに載せると多少の欠点が全部消えるそうで。インプレッサとXV(説明書は共通)だと単にXV不利な気がしないでもないけど、とにかく安くていい車です。
HNS Board-0.1.1 Copyright (c) by HyperNikkiSystem Project 2002