Web Board

日記へ / ツリー表示 / 新規投稿 / 新着表示

[[マツダ スカイアクティブX]]

コメントをつける / 削除する
Subject: Re: マツダ スカイアクティブX
Date: 2017/10/13 14:45
From: 青
X-URL: (URL)

定圧サイクルか、定容サイクルかって事ですね。

前者がディーゼル(軽油)で、後者が都合、ガソリン。
で、私が趣味で大学図書館で読んでた頃の本では。前者が理論的な熱量ぶんから取りだせる力学的エネルギーは40%くらい。後者が20%くらいでした。

ガソリンで定圧サイクルは夢のような内燃機関でした。

マツダは、もう10年前には、リッチバーンからリーンバーンに切り替わるミラーバーンのエンジンを開発していたので、ガソリンディーゼルは近いなと思ってましたが、ついに出してきましたね。

高回転域の理論空燃比がどのくらいか知りたいな・・。

コメントをつける / 削除する
Subject: Re: マツダ スカイアクティブX
Date: 2017/10/14 02:06
From: 卯

定圧サイクルとは何ぞやと検索すると、面妖な計算式が出てきたぞ……。グラフと計算式を見る人が見ればこの部分をこうするとこうなるけど常識的に考えて無理だろ、みたいなのがあるんでしょうか。素人目にも何か凄い物が出来たんじゃないかと思うんですけど、すげー!!って言えそうな気がするのにそう判断する知識が全くなくて参加できない状態です。

コメントをつける / 削除する
Subject: Re: マツダ スカイアクティブX
Date: 2017/10/14 14:59
From: 青
X-URL: (URL)

訂正・・ミラーバーン→ミラーサイクル
wikiに式とグラフがでてますね。凄い時代だ・・。
私にも全く解りませんが(涙)
ホンダのvtec以降、以前は固定だったバルブの開けるタイミングと閉めるタイミングかつ、開ける量が調整できると、長く吸気させたり早く終わらせたりが可能で、なおかつガソリンを燃焼室内に直接噴射させる技術も確立できたので、可能になったのでしょうね。
ガソリンは高圧室内に噴射しても自然着火なんてしてくれないし、するほど高圧縮にするとノッキングで壊れてしまうし・・なかなか神経質な燃料と思ってください。

Subject: Re: マツダ スカイアクティブX
Date: 2017/10/15 14:02
From: 卯

でも燃料はそのまま使ってエンジンのほうを工夫しようという事はガソリンより優れた燃料がなかなかないわけで、常温で液体だから楽々運べるし、なんだかんだでパワフルで安くて便利なのでしょう。
そういう面で電気がガソリンを超えた感触が全然ないんですけど、なんか人気ですね。