デザインには「意匠する」意味合いが包含されていると
感じるから
例えば、「定年後の生活デザイン」みたいな使い方には、
デザイン=プランニング と云う曖昧な解釈で使われて
いて、ちょっと違うかなと。
じぁデザイニングとプランニングの境は何処かみたいな
質問にに答えられるほど深く考えた訳でもありません。Subject: Re: 和製英語
Date: 2018/07/12 14:08
From: 卯
「意匠する」が包含される事に抵抗があって……
プランニングのほうが設計っぽくて合ってる感じがしますね。
ソーイングマシーン→ミシンくらいになるともういいやと思うんですけど、
あとはまあ業界用語とか専門用語とか(ex.紙ペーパー)も仕方ないかと思いますけど、
シールやパッシングはまだ原義を無視してニュース原稿に使っていいレベルでもない気がして。
HNS Board-0.1.1 Copyright (c) by HyperNikkiSystem Project 2002