那岐山


標高 1240m    難易度 ☆☆     登り75分 下り60分   岡山県
倉敷からの距離   105Km        登頂日 ’96/05/19   ガイドブック  F

駐車場10:00−10:10登山口−11:02Bコース八合目−11:08尾根−11:16山頂11:20−11:30三角点−11:45Cコース八合目−11:50大神岩−11:53五合目−12:16登山口−12:23駐車場

登山
  那岐山は2度目 昨年の7月8日に登り ツツジが全山咲き乱れていた事を思い出す。その時サラサドウダンはすでに終わっており 今年は見たいと思っていた。昨日の帰りにラジオを聞いていると 津山でドウダンツツジ祭りが行われ サラサドウダンの赤みがかった美しい花が・・・と放送していた それに触発され登ったが 山はやっと芽吹いたばかりでした。

 前回はCコースから登りBコースに降りて来たので 今回は逆のコースを行く。出発10:00−登山口10:10 渓流の音と小鳥のさえずりを楽しみながら登る イカリソウがちらほら まだ花は少ない。ショウジョウバカマの群落に出会う(11:00)八合目(11:02)の少し手前 これだけまとまって咲いているのを見るのは初めてだ尾根(11:08)−頂上(11:16)と1時間20分を要した。

 今日の天候は薄もやがかかっているような状態で滝山や爪ヶ城がぼやけている後山や氷の山は薄墨で書いたような状況 ツツジはまだまだの状況で特別見るものは無い。

 早々に下山(11:20)−三角点(11:30)−八合目(11:45) サラサドウダンと記載した木があるが やっと芽吹いたばかり 花を付けるにはまだ時間がかかりそう大神岩(11:50)のはなみずき(?)の白い花が印象に鮮やかであるが その気配もなし 五合目(11:53)−登山口(12:16)−駐車場(12:23) で下山は約1時間

 道は整備されているが 自然の状態が残っており 自然と親しみながら登れる山で好きな山である。近いのがなにより 又の機会を狙う。


アプローチ
 前回同様国道53号で目的地に