那岐山



標高 1255m    難易度 ☆☆     登り100分(Cコース) 下り65分(Bコース)   岡山県
倉敷からの距離   102Km        登頂日 2002/02/16   ガイドブック  F 写真

駐車場所10:48−10:51駐車場10:55−11:05登山口−11:21ベンチ−11:47五合目−11:50大神岩−12:00八合目−12:14500m地点−12:23三角点−12:33山頂12:57−13:07Bコース500m地点−13:14八合目−13:33五合目−13:50橋−13:55登山口−14:02駐車場14:04−14:08駐車場所

登山
 今日は那岐山(1255m)を訪ねる、数日前に津山で積雪30cmの予報が出ていたが、雪はどのような状態だろう

 今日はBコースを降りてみようと輪カンジキを用意する 駐車場前の舗装道路はアイスバン状態になっているので軽アイゼンを履き 小気味の良い音を立てながら登ってゆく

 登山口からルートに入って行く ルートは多くの方にすっかり踏み固められているBコースとの分岐ではBコースにも随分と足跡が付いている この分ならBコースもそう問題なさそうだなと読み Cコースを登ってゆく

 ベンチのあたりに来るとAコースの山が見えてくる 随分白くなっている 降りてくる方と出会ったり 登ってゆく方をお先に失礼と抜いていったりしながら順調に登ってゆく 積雪量は1月より多いのかも知れないが踏み固められておりズボーと入るようなところは無い

 三角点に出る あちこちに休んでいる方がいる 太陽が出ており暖かい 尾根道も踏み固められており歩くのは快適 避難小屋に寄らずそのまま山頂に出る 山頂にも幾組かのグループが思い思いに昼食休憩をとっておられる 山頂からの視界は今一 春霞がかかったよう

 休んでいる間にも何組かの方がやってくる 輪カンジキを履いてやってきた方がいた Aコースを登ってきたとか 誰も登っていないから輪カンジキが無いととても登れないと話しておられた

 Bコースから登ってきたという地元の方 Cコースを登ってこられた神戸からのグループ カメラのシャッターを切ってあげる

 昼食休憩をとりBコースに降りる 輪カンジキを持参したが Bコースから来られた方に聞くとそう問題は無さそうなので 着装せずに降りる こちらも随分と踏み固められている ゴロゴロした石場は雪で覆われ楽に下山出来る 少しは手応えがあるかと期待していたが難航するところ無く下山


アプローチ
 いつもの通り429経由で津山の手前で53に乗る 雪の気配は全くない 津山に近づくと冠雪した泉山が見えてくる 1198mピークの前の笹原が随分と白さを増している 恩原スキー場は1mを越える積雪と報じていた この分だと那岐山も結構積もっているのではないかと期待する 国道から見える山並みは1月より幾分白くなっている

 国道から登山口の標識を見て左折する 道路脇には雪は無い 登山口にある駐車場にもほとんど雪は無い だが駐車場は満車 第一駐車場に行ってみるがここも満車 その先はアイスバンになっているので道路に戻り 道幅の広くなった部分に駐車させて貰う 登山仕度をしている間にも次々と車がやってくる 今日はすごい人出だ