
象ケ鼻下より大山縦走路7月は更新を怠っていましたが、梅雨のため休みは殆ど雨で山はお休みでした
しかし、運動に自転車には3日に1回は乗っておりお陰で自転車の体が出来てボート場か
ら鷲羽山・下津井に抜けるコースではダンシングをせずシッティングで22〜24km/hrで
息もたいして上がらず、レースの予定はないが好調時の80%といった所か?
今日はお花畑を目的に大山ユートピアに登った
夏に弱い女房が、暑いがストレス解消に行って見ると言うので、この時期は私もお山は休
みであるが頑張る事にする
暑さを避けるため、なるべく早い登りをと溝口ICを7時に出て駐車場を出発したのが7時
30分である
久し振りの山登りの女房は大神山神社で休憩と言う、この先が心配である
行けそうにないと感じたら直ぐに言え、直ぐに止めて引き返すからと言って再出発する
大神山神社からは宮島口から来られた言う同年代の夫婦と同行する
昨日は夏山道を登ったがツアーの団体がいて大混雑であったとの事である
下宝珠越への登りは体温は上がるが風が吹き上げ気持ち良い
下宝珠からの尾根歩きも木陰の中の歩きで尾根への風が吹き上げ心地よい
登山道脇にはヤマジノホトトギス・ソバナ・クガイソウ・ヤマハハコ・狂い咲きのツツジ等が
咲いている
難所付近の冷気の漂っている所に咲いているヤマアジサイは蛍光色に輝いていて一際
綺麗である
上宝珠からは陽に当たるので、長袖に着替える
ユートピア分岐に着くと、そこは一面お花畑である
写真を撮りながらユートピア小屋に着く
平日で混雑はしてないが、数Grの人達が無心にシャッターを切っている
10時40分で昼食には早い時間であるが、歩いたせいか腹が減り昼食にする
ユートピア小屋北面の石壁を背もたれにすると冷たくて気持ち良い、昼食が終わる頃には
完全に身体は冷えていた(小屋の温度計指示25度)

ユートピア付近のお花畑 (写真をクリックすれば一面お花畑 : 約500kb)
この後はお花畑の観賞タイムである
ユートピア分岐から象ケ鼻直下、振子沢まで満開で赤・青・緑のコントラストが陽光に照ら
され誇らしげに咲き誇っている
シモツケソウ・ナンゴククガイソウを主体にサラシナショウマ・オオバギボシ・イヨフウロ・
オカトラノオ・コオニユリ・シシウドが色とりどりに咲いていおり、花の良い香りもする
女房も頑張って来た甲斐があったと喜んでくれた
11時30分、下山する事にする
上宝珠越からは砂滑りを降りる
上宝珠越で食事をしている人が、私の足元を見てスパッツは?と言う
スパッツなしで今まで石は入った事は無いと言うと、気に入らないようだった
砂滑り下部で、一足先に下山した宮島の夫婦が休憩している
この砂滑りは楽でいいですねと言う、下部は上から冷たい風が吹き降ろし気持ち良い
暫くお話をしていると気持ち良いので寝てしまいそうだとおっしゃる
大神山神社でお礼のお参りをし、階段を降り延命水を飲みポットに詰めて帰る
蒜山に廻り、高原センターで蒜山ジャージー牛乳を飲み、道の駅で野菜を買い蒜山ICに
乗り帰路に着く
駐車場→大神山神社→下宝珠越→ユートピア小屋
2時間40分
ユートピア小屋→上宝珠越(砂滑り)→大神山神社→駐車場
1時間30分
計 : 4時間10分(休憩込み)
これからは暑いので上に上がるより、水平線の下に入ったほうが気持ち良さそうである
|