Diary(2003年)
5月
H15.05.25(日) 三徳山・小鹿渓・皆生温泉(泊)・足立美術館 |
![]() 投入堂 昨年の6月、三徳山に行ったが雨で登山禁止になり登ることが出来ず、今回女房と再挑戦 三徳山登山道はかずらの根を頼りによじ登る所もあり、三点確保で登る所が多い 参道入口→三徳山登山口→文殊堂→投入堂 60分 投入堂→参道入口 35分 計 : 1時間35分 拝観・入山料 : 600円
家に帰ると、最近体重が2kg増えていたが更に1kg増えていた 詳しくは new page を作りますので見て下さい |
H15.05.16(金) 金甲山(八浜:庄公園〜金甲山頂上) |
![]() 庄公園より金甲山(左に写っている2つのピークを越え鉄塔の立っている金甲山に行く) 金甲山は今まで郡からのコースしか紹介されてなかったが ”新ルート岡山の山百選” で 今日のコースは、 庄公園〜鉄塔NO30〜鉄塔NO123〜車道〜頂上、の ”新ルート コースはガイドブックの通りであるが、これに付け加えると それとCのNO123鉄塔を東の尾根筋に入るとあるが、これは左の道を行かず鉄塔の下を 上記を注意すれば磁石なしで、文章だけで行けます 庄公園→頂上 70分 頂上→庄公園 40分 計 : 1時間50分(写真・休憩込み) ガイドブックでも上り70分になっていますが、途中の文章のタイムから推察すると誤記と コースはヤブではありませんが、冒険的なコースで一人で行けばよりアドベンチャラスな気分 食事は頂上よりも庄公園をお勧めします(理由は体験してみてのお楽しみです) |
H15.05.09(金) 龍ノ口山(鳥居門〜八幡宮〜四御神〜頂上〜南展望台〜駐車場) |
![]() 八幡宮手前の大岩より 龍ノ口山は数回歩いたが全てグリーンシャワー公園からで、段原からの岩コース・四御神 今日のコースは、 駐車場〜鳥居門〜八幡宮〜五差路〜四御神の池〜車塚〜頂上〜 駐車場は平日にもかかわらず満杯である
四御神の池の南端を小さい表示に従って頂上に向かって進む 頂上展望台の下のベンチに私と同時に出発したGrのリーダーらしき人がおり話しかけてくる 展望を楽しみ、南展望台方向に下山する 駐車場→鳥居門→八幡宮→四御神の池→頂上 頂上→賞田分岐→駐車場 計 : 1時間30分(写真・休憩込み:除食事休憩) 今までここは公園という認識だったが、今回のルートを歩きその認識は全く変わった 帰路コージツに寄り、靴下を買う ここ数年10、11、13%と体脂肪率は増えている、最近はウエイトトレも怠っており今年は 今年は60年に一度と言われる竹の花が咲きタケノコが少ない、こういった年には黒メバル |
H15.05.01(木) 王子ケ岳(国民宿舎〜ホテル(未開業)〜桜園地周回〜国民宿舎) |
![]() 国民宿舎から上がる階段のコース 長い休みはどうするの? なんて心配はない 今日はコースは決めてないがとりあえず国民宿舎より階段コースを上がる事にする 階段最上段からは、いつもここを右に進み頂上に行くが、今日は左の桜園地方面に行く |