Diary(2004年)


12月   1月   2月


3月

H16.03/25(木)  鷲羽山ライブカメラ

鷲羽山頂上より瀬戸大橋のアップ(デジカメに単眼鏡を付けアップ)

3/17彼岸の墓参りの帰りに龍ノ口山に登ったが、それ以来の山で今日は昼
から雨の予報なので近くの鷲羽山に登る
国立公園に指定され70周年になり東屋周辺の木々を切り、見晴らしが良くなっ
たとテレビ・新聞でPRされており、見に行きたいと思っていた
又、デジカメ画像のアップをと思い、試しに行きがけに単眼鏡を買って行く

ボート場近くの釣り公園より出発する
コースはいつもの、レストハウス直下からのお気に入りのコースを上がる
桜・ツツジも日当たりの良い所は咲き始めている
ライブカメラにも挑戦しようと思っていたが単眼鏡でデジカメ画像を試していたら
12時10分・13時10分を見過ごし写り損ねてしまった
興味もあり14時10分に写るために、腹は減っているが残る事にする
運動が主目的で、その間上がったり下がったりあらゆるコースを歩き回る
観光の人は最初の挨拶の後、何度も会うので不思議な顔をしていた

インターネット自然研究所の
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html
をクリックし
 ”鷲羽山から見た瀬戸内海” をクリックし
3月25日の14時10分 の写真を拡大して見て下さい
小さくですが、私が写っています
次回はもう少し近くのアングルで大きく写るようにしてみたい

夜は女房と飲みに行きました
久し振りに、美味い店を見つけました
器も凝っていて、料理も手が込んでいます
素潜り名人さんお薦めです
リンクトップのS氏は最近更新していませんがどうしていますか?
写真は撮っていませんがgoodですよ!

 

H16.03/7.8(日.月)  蒜山雪遊び・カニ・温泉

8日早朝の三木ケ原・蒜山(部屋より)

今回はカニを目的に蒜山に行く
6日より冬型の気圧配置で7日も雪が降り続いており、蒜山は一面の銀世界で
素晴らしい景色でした
スキーではなく始めてスノーシューで雪遊びをし、夜はカニ・温泉を楽しみました
又、真夜中の雪明りに照らし出された蒜山三座は神秘的でした
8日朝には昨夜からの降雪で車は30cm位の雪で埋まっていました

少し詳しい写真のページを作りますので又見てやって下さい