Diary(2005年)


9月   10月   11月


12月

H17.12/24(土)  遥照山(金光町) 上り:鬼の手形岩 下り:太老神社コース

 
     雪の残る登山道


今月は寝ている以外は会社にいるような気がする位忙しい(気持ちだけか?)
今日は今月最後の休みで、寒いが何処か行かないとストレスが溜まる
会社の仲間にTELすると、一人では寒くて出る気がしなかったが一緒だと行こうという事で
金光町の遥照山に行くことにする

前回登ったのは、H14年5月なので3年半振りである
コースは前回と同様、上り:鬼の手形岩ルート、下り:太老神社ルートを歩く
金光学園東の空き地に車をとめ、金光学園西の道を抜け加賀池・鬼の手形岩を左に見て
山道を進む
前回は無かったが、金光町が登山ルートに明確な標識を作ってくれている
約30分で高速の側道を跨ぎ、景色の良い陽だまりで休憩する
正月が近いので、シャシャ木を採っている人が多い
赤松林の登山道を進むがこの辺りから上には、22日に降った雪が未だ残っている
藤波池を過ぎると頂上付近の舗装道路に出る
これを左に行くと”かんぽの宿”があり、ここまで約1時間である

昼食は寒風の中でカップラーメンをすすると身体が温まり美味い
山頂付近にある目鑑展望台よりは金光の町並み、瀬戸内海の島々と素晴らしい眺望である

下山はテニスコート下に登山道があり標識に従ってこれを下る、道祖神を過ぎると車道に
出るがこれを突き抜けて、正面にある登山道を下る
テニスコートより10分で山陽自動車道に出る、この下のトンネルを抜け家並みを抜けると
太老神社がある
今回は神社をバイパスして金光道と名付けられている舗装道路を帰る
クリスマスイルミネーションの飾りをしている丸山公園を抜けて、
駐車地に、頂上より約50分で到着する

登山ルートは全て趣のある山道で、今は松の良い匂いがする
上り下り各1時間と近場で軽く遊べるルートですが、半分は急な上りで歩き方によっては良い
トレーニングコースとしても使えます


コースタイム

金光学園 → 頂上 (鬼の手形岩ルート)
                            約60分

頂上 → 目鑑展望台 → 太老神社 → 金光学園 (鬼の手形岩ルート)
                                               約50分

                            歩行計 : 約2時間


H17.12/12(月)  観音寺山(備前)385.8m  新ルート岡山の山百選ルート

 
観音寺山頂上より北東の眺望


前日友達と那岐山に行こうと約束していたが、朝天気予報を見ると雪が降っており風も強く
強烈に寒いようなので、電話し県南の山に変更する
友達を家に迎えに行きお茶を飲みながら、行った事のない山に行こうと岡山の山の本を
見て相談し、頂上からの眺望が良いと書いてある備前の ”観音寺山”に行く事に決める

R2を走り、伊部の先の備前片上駅近くのホームセンターに車を置かせて貰う(黙って)
R2を越えて東備ゴルフセンターの標識に従い狭い舗装路を上がって行く
車を降りると寒く風も強い、毛糸の帽子を準備しておいたが那岐山に行かないので置いて
きたのが悔やまれる、手袋は持ってきたので着用する
東備ゴルフセンターを過ぎると、台風で壊れた池の復旧で工事中であるが広い道が出来て
いる
この広い道は池で終わりになっており、ここからは沢沿いに進むが狭い不明確なルートで
台風の影響で倒木も有り判り難い
テープを頼りに進むが、テープも見つけ難い
しかし目が4つあると何とかなるものである、一人なら判らなくなり即撤退している
沢が二手に分かれるが左の沢沿いに進む
頂上手前の岩場を上がって行くと片上湾の景色が開け、今まで林の中ばかりで眺望は全く
なかったので開放感に浸る
ここから少し進むと、狭いが頂上に着く
三角点からの眺望はないが東に少し出ると、南は小豆島・豊島等瀬戸内海の島々、北は
那岐連邦の雪景色等の素晴らしい眺望である
頂上で弁当を開くが見る見るうちに冷たくなるほど寒く、熱いお茶で身体を温める

帰路は、真東に進むが落ちるような急な下りでこれを上がるのは大変であろう
転がるように下りて行くと7分で、北へ閑谷・東に東観音山・南に一本松の分岐である峠に
着く
寒いので東観音寺山はパスして一本松方面に下る
こちらも沢沿いのテープを頼りに下って行く
池に出て備前焼の窯元を過ぎると観音寺山登山道入口の標識の有る一本松登山口に出る
旧山陽道・R2を通り、駐車地まで帰る

テープを頼りに歩くスリルあるもので、冒険心ある面白い山歩きでした
私は良い道を快適に歩く方が好きですが、こういったスタイルが好きな方にはお勧めです
夏は草木が茂って歩き難いので、冬に行く方が良いと思います

コースタイム

備前片上駅付近のホームセンター → 頂上
                   1時間20分

頂上 → 備前片上駅付近のホームセンター
   50分

                          歩行計 : 2時間10分