Diary(2005年)
9月
H17.09.27(火) 潜り:笠岡沖の島、同行:素潜り名人 |
![]() 適当に獲って終了 今季5回目の潜りに行く 島に着くとサザエ獲りの私は北西部へ、魚獲りの名人は南西部へと分かれる 前日宴会があり21時頃まで飲んでいたので、余り無理をせず1時間で上がる 12時頃、名人も上がってくる 家に帰って、サザエ・タコを親戚に配る 前回、一杯になった3つのクーラーに耐え兼ねたキャリーがグシャッとつぶれたので、今回は 今季これが潜り納めになると思います |
H17.09.19(敬老の日) 岡山国体山岳縦走コースT2(山の駅〜金ケ谷山〜朝鍋鷲ケ山) |
![]() 朝鍋鷲ケ山頂上手前のT2コースゴール(携帯カメラ撮影) 最初にお断りしておきます 今日は、国体山岳縦走競技T2コースを走って?歩いてきました 朝家を出るのが遅く、道の駅新庄でリンドウを買い国体山岳縦走コースT2のスタート地点の ストップウォッチを押してスタートする 因みにH17.5.14 に行われたリハーサル大会の成績と地図を添付しておきます ゴール地点からゆっくり写真を撮りながら同じコースを戻るつもりで、先ずはゴール地点の写真を 写真が撮れないのであれば、アップダウンのあるコースを戻る意味もないので歩いた事のない 山の駅に帰って食事を済ませてゆっくりしていると、今日の私の逆コースの野土路乢から 帰りは新野土路トンネルを抜ける(2分)とベアバレースキー場のある熊谷に出る 女房は湯原温泉館に入り、私は勿論露天風呂(理由は?)に入る 通過タイム 山の駅新庄 → 2km → 給水地点 → 3km → 金ケ谷山 → 4km → 5km → ゴール 久し振りに興奮する様な楽しい山登りが出来ました 涼しくなれば、急ぎ足で歩いて登ってもこれくらいのタイムは出ると思います |
H17.09.12(月) 潜り:笠岡沖の島、同行:素潜り名人+広島素潜り名人 |
![]() サザエ:少し小さいが大漁(これだけ獲ると浮いてこれません) 今季4回目の潜りに行くが、同行は素潜り名人と名人のメル友(呉から遠征)の2名である |
H17.09.02(金) 龍ノ口山(鳥居門〜八幡宮〜頂上〜八幡宮〜鳥居門) |
![]() 八幡宮参道の岩稜帯 9月に入ってもまだ暑いが、潜りには潮が合わないので今日は山に行く事にする 今日のコースは、 駐車場〜鳥居門〜八幡宮〜頂上 これ以後は状況により決める事に 登り始めから33℃で、歩き始めると数分で汗が噴き出してくる 頂上東屋には2Grが休憩しており水分補給をしながら話をする 登って来た参道コースを下った事は無いので、これを降りてグリーンシャワー公園で昼食にし 駐車場 → 鳥居門 → 八幡宮 → 頂上 頂上 → 八幡宮 → 鳥居門 → 駐車場 計 : 1時間30分(休憩含む) 自転車でも朝晩の涼しい時にだけ練習していても、実際のレースは日中で全く勝負には 帰路コージツに寄り次ぎの靴を物色しておく(今日は金を持ってきてない) |