Diary(2005年)
8月
H17.8/26(金) 潜りV:笠岡沖の毎年行く島で初めての所を探索 |
![]() この他に小さいアワビ6個、タコ1匹、ウニ多数 そろそろ山の気候にもなり、25日は山の約束をしていたが仕事が入り残念ながら延期になった 潮目から今シーズンはもう一回は潜れそうである |
H17.8/21・22(日・月) 玉造温泉(長楽園)、しまね海洋館アクアス |
![]() 玉造温泉:長楽園の大露天風呂 最近は何処か旅行にといっても、年のせいか行動範囲が狭くなる 玉造温泉の長楽園は、120坪の日本一の大露天風呂で有名で帰る時に次ぎの予約を入れる 翌朝は5時30分に起きて、玉造温泉旅館街・花仙山中腹の出雲玉作史跡公園・資料館・清巌寺 6月の三朝温泉後楽はイマイチでしたが、矢張り格調高い一流旅館は全てに行届いており満足
玉造温泉から日本海の海岸線沿いにR9を西に約100km行くと、しまね海洋館アクアスが 帰りは浜田東ICより浜田道・山陽道を水島ICまで帰りました |
H17.8/18(木) 潜りU・笠岡沖の島:友達の知り合いの船で行く |
![]() 豪華食材の昼食で盛り上がる(メバルの煮付け、カワハギ・肝・タコ・ウニ・サザエの刺身) 今回は、今季2回目の潜りであるが干潮が夕方で私の底物獲りの潮ではなく魚獲りの潮で 笠岡沖の島に点々と寄り魚の状況を視察して周る 二人は魚獲りに出るが私は底物獲りで、今の時間は満潮でいつも潜る時より3mは深い 約1時間遊び皆獲物を持って集合する 今日は食べる事が仕事で道具は箸しか必要ありませんでしたが、今シーズン再度来てタコ・ |