Diary(2006年)


9月  10月  11月

12月

H18.12/20(水)  福山階段コース(1234段)往復

福山階段コーススタート地点東屋(携帯)

未だ喪は明けてはないが多忙な毎日を過ごしている
今日は少しであるが午後以降は自分の時間をとる事にする
午前中は倉敷に用事があったのでその近くの福山で遊ぶ事にする
コースは神社を通れないので階段コース以外にはない
久し振りの運動であるが年をとると却って休養できているのか身体は軽い
最初から最後まで同じペースで歩くよう、このペースだと何処までもいけるというペースで歩く
200・300と百段毎に表示があり到着時間を推測していくがペースはほぼ同じで到着時間は
予想通りで、13分17秒であった
ベスト12分10秒・普通に歩いて14分〜15分なので良いペースで歩けている
久し振りの運動で身体の隅々まで酸素が行き渡った様で気持ち良い
下りは急いでいるわけではないがいつものペースで下りていく
途中から上部駐車場に抜ける道があるのでこれを落ち葉を踏み締めながら走る
今日は日和の良い秋晴れでポカポカして暖かく気持ちよい
陽気に誘われ、下部の道路を暫く走る

吉備路に向かい、何時もの店で昼食を済ませ五重塔周辺を散策する
余りのポカポカ陽気に眠くなる
サンロード吉備路で風呂に入り帰宅する
久し振りにストレス解消が出来たが、又明日から忙しい日々が続く
49日が過ぎれば少しは落ち着くであろう




H18.12/01(金)  鷲羽山ジョギング(釣り公園〜頂上)

     頂上方向碑(携帯)

今日は夕方時間が空いたので、運動に近くの鷲羽山に走りに行く
最近は忙しく近場の山ばかりでHPの紹介も面白みがなく申し訳ありません、暫くはこの状態が
続きそうです
最近の運動は山歩きばかりで、暫く走ってないので鷲羽山の坂道を走りたくなる
しかし寒くなったので、老人にはそれなりの対策が必要である
ふくらはぎを冷やさない対策が必要であるが、それと共に熱を溜めず放熱も必要である
その策としてジャージーの下は旧タイプの下を絞った物でなくてはいけない
(最近の下が広い物ではアキレス腱・ふくらはぎが冷えて直ぐに張りが出てしまうのである)
又、速乾性も必要でありアシックス・チャンピオン等の一流メーカーの物でなくてはいけない
これを探すのが大変で、Yスポーツで無理を言って探してもらっている
(自転車用のロングタイツも有効で活用している)

いつもの釣り公園から鷲羽山頂上まで走る
ストップウオッチを押すと13分24秒で暫く走ってないので何時もより1分位遅い
もう一度降りて再度上がると、12分42秒で少し良くなった

下電ホテルまで下り、今度は急ぎ足でレストハウスまで上がる

釣り公園まで下り、帰りに病院に寄り雑談をしているとインフルエンザの注射はいつするのか
と聞かれ打ってもらう
インフルエンザにかかるとキツイのと、仕事を休むと迷惑を掛けるので罹る訳にはいかない

タイヤはスタッドレスに履き替え、県北へのドライブ準備は出来た