Diary(2006年)


4月   5月   6月

7月

H18.07/29(土)  鷲羽山早朝ランニング登山

 鷲羽山頂上より櫃石島(携帯画像)


暑くなると草刈・庭仕事・運動は早朝に限る
7月7日に右膝が痛いのに我慢して走ったら、それ以後階段を上がるのも嫌なくらい痛くなり
腰をかがめて歩いていた
7月は忙しく修復もままならずサポーターをして我慢していた
7月末に余裕が出来、痛みの原因が判り修復に専念した
25・27・28日は気になっていた庭の剪定・草刈に9時間を費やし終わらせた
今日は走れるか・山に登れるか、膝の調子を恐る恐る試す事にする
先日は飲み会であったが、朝はすっきり起きる事が出来鷲羽山に向かう

ボート場南にある釣り公園に車を停めて、ここからスタートする
少し歩いて上りになった所から走り出す
最初息は上がるが右膝に違和感は無く内心喜ぶ
直ぐに息も整い鷲羽山への正規のルートである駐車場を通り一気に頂上まで走って上がる
14分17秒で上がるが、このルートを走って上がった事はなくタイムはともかく上りを無事に
走れたことだけで満足である
陽が上がったばかりの静かで涼しい頂上から、瀬戸内海の景色を眺めると児島の俳人難波
天童が ”島ひとつ土産に欲しい鷲羽山” と詠んでいる様に多島美と瀬戸大橋の景観は
素晴らしいものです
瀬戸大橋最初の島の櫃石島が眼下に見え、潜りにも思いを馳せます
8月初旬には初潜りを名人と約束をしています

その後、山を下って2往復山歩きをしトータル1時間運動をしました

 

名人表現について

私は以前より、潜りのHPでは名人と言う表現を使っていたが、
昨年の11月だったかリンクしている野人さんの白山初滑りのページで同行されていた方の
HPを拝見した(YASUHIROのマウンテンワールド
以後、興味深く拝見させてもらっているがその中に”名人”という表現を使っておられる
何処の世界にも一目置く人がいるものである
しかし、彼はその名人に近付こうとしているのが又すばらしい
私の方は真似は出来ない、野球に例えれば150km/hの球はどんなに練習しても投げられ
ないからである
この先生は常に前に進む努力をしており、それが読む人を引き付け凄いカウント数になるので
あろう
私の親族も医療関係の仕事に従事しているが、先生の独り言のコーナーには同感する事が
多い
最近の話では特に7/2〜7/4の話しは切実なものがあり、医者も私にしか出来ない天職と
寝る間も惜しんで奉仕しているにもかかわらずマスコミの影響が大きいのか最近は思うような
結果にならないと医療訴訟を考える患者が多いようである
私は7/8のツバメの残念な結果にショックを受けている気持ちが痛いほどよく判る
我が家でも子供が小さい頃、毎年その成長を見ていたがある日一羽の雛が落下して死んだ
事がある
この時は子供達と黙祷を捧げ、空き地に墓を作ってやった
又、昨年は巣立つ前に猫に巣ごとヤラレこの時も大きなショックであった
話しがえらく反れたが、活気のあるHPに毎日楽しませてもらっている
このHPを見ている人は白山に登っている人が多いがその訳が判った
何故か白山に登りに行きたくなりますね



H18.07/03(月)  そば処・山の荘、安富牧場アイス

   そば処 山の荘


今日は岡山に車を6ヶ月点検に持って行く
ショールームでコーヒーを飲みながら昼食に行く良い店はないかと本(一軒家の店?)を見る

先日友達に教えてもらった”山の荘”というソバ屋が掲載されている
美咲町の、まきばの館の近くにある蕎麦屋でドライブにも適度な距離で女房とここに行くことに
合意する
帰りに、よくテレビに出ている安富牧場のアイスクリームをデザートに食べることにする

電話番号をひかえナビを設定して行く
場所は、まきばの館の中に入りここより道なりに標識に沿って2km行けば蕎麦屋に着く

  
 ざるソバ大盛(800円)    天ぷらソバ(700円)

挽きたて・打ちたて・茹でたてが売りで、待ち時間があるのは辛抱しなくてはならない
茹でたて2分以内が勝負でこれを過ぎるとバサバサと切れ腰がなくなるそうで、モチモチ感が
あり食感もよくソバの味も良い
大盛は量が多く女房の残りを食べた
そば湯もゆっくり頂いた

帰路の旭川沿いの谷間になるR429はズッと大雨でアイスはパスしようと思っていたが足守
に入ると雨が止み標識に添って牧場に着く


安富牧場 : ジェラード(200円)・ソフトクリーム(260円)

アイスクリームが食べられる建物に急いで入る(外には馬がおり臭い)
ジェラードとソフトクリームを注文し二人で半分ずつ食べる
人それぞれ好みは違うと思うが、私たちはソフトクリームが良いと意見が一致した

この辺りに行く機会があれば一度試してみてはどうでしょう