Diary(2007年)
10月
H19.10.26(金) 鷲羽山ウオーク(釣りバカ日誌18岡山ロケ展示) |
![]() 鷲羽山レストハウス内の釣りバカ日誌ロケ展示場(11月末まで:無料) この時期は涼しくなり夏と同じように走っていても息は上がらず飛んでいるような感覚で走れる 釣り公園から出発するが3分位できつくなり歩き始める レストハウス内で釣りバカ日誌ロケの展示をしているのは見ていたが興味もなく入ってなかったが 頂上から展望するが、潜りに未練があるのか潜り場所にしか目が行かない 矢張り疲れていたのか、午前中も少し寝たが夜も早く寝てしまった
|
H19.10.18(木) 智頭宿(鳥取:石谷家住宅他) |
石谷家住宅 今日は女房と休みが合いどこか行くことにする 久し振りに黒尾峠を通り、智頭町に着く もみの木亭は石谷家の分家を利用した趣のある所で、広く立派な庭を眺めながら広い畳の部屋で 歩き始めて直ぐ右にある、ガイドマップに載ってない米原家は凄い家であり写真を撮る 帰りは津山方面に帰るか・西粟倉村方面に帰るか迷ったが、志戸坂トンネルを走った事がないので 木造建築で想像を絶する素晴しい建築技術の粋を示す歴史的建造物を見られ、今日もよい一日
|
H19.10.11(木) 潜りZ(瀬戸大橋ルートの島):意気消沈 |
![]() 漁にならず海水浴 今年7回目の潜りに行く 瀬戸大橋を渡り目的の場所に行くが川のように流れている 名人を待ち上がってくるとサザエが重くて動けないと言うのでサザエをとってあげると、再び 今日の成果は、この場所は干潮1〜2時間前が良いことが判ったことである 私は漁にならず落ち込んでいますが、魚を一杯貰い夕食は美味しくやけ酒を飲みました(笑) |
H19.10.04(木) 王子ケ岳(国民宿舎階段ルート) |
![]() 階段ルートを上がりきったベンチで弁当を開く 今日は潜りに行くつもりであったが潮が早く、朝7時過ぎからの潜りの潮である 新聞を読み終え、何処に行こうか考える 渋川方面に戻り王子ケ岳国民宿舎前の駐車場に車を停める ストップウオッチは押さなかったが、12時24分?秒スタート 車道を西に下り桜園地に上り返して、階段頂上部まで戻り階段コースを国民宿舎まで下る 家に帰りシャワーを浴びるが、気持ちい〜! 今年は暑い中を頑張って歩いたので、これからの山歩きは色々なバリエーションで山が楽しめる
|
H19.10.02(火) 常山(灘崎町:車道ルート) |
![]() 千人岩 (常山合戦の時、城方の退路遮断の為ここに兵千人を配したと伝えられる) 朝夕はめっきり涼しくなり、ここ3日は最高気温も25℃と秋の気配である 今迄は早朝でなければ運動には出られなかったが、今日は昼前から家を出る 工事は未だしてなく建設会社・玉野市の車が行き来するが”ご迷惑をかけます”と挨拶してくれ 頂上からは景色もなく腹切岩・女人の墓があり気持ちよくないので直ぐに下る 帰路少し歩き足らないので、倉敷美しい森を散策して家に帰る
|