Diary(2007年)
9月
H19.09.25(火) 潜りY(瀬戸大橋ルートの島) |
写りが悪いが現地で撮影 今年6回目の潜りに行く 瀬戸大橋に乗り目的の島に行き、先日の場所に行く 着替えをしていると手袋を忘れ手いることに気付く ここには最近人が入ってないようで、浅い所に直ぐに小さいサザエがゴロゴロ見つかる 40分でこれだけ獲れれば効率は良い |
H19.09.24(月) 地ビール(岡山:吉備土手下麦酒) |
![]() 地ビール工房:吉備土手下麦酒 連休といっても本家となると彼岸の接客・墓参りとゆっくり休みとはいかない 以前から父親に実家の墓参り・龍ノ口山への往復で通る道の土手の下に麦酒工場の看板 看板には「吉備土手下麦酒」と書いており、ここで地ビールを製造しているようである 各ビールの説明をしてくれるが香り系のものは苦手なので、なるべく普通のビールに近い 運転は勿論女房にしてもらい、次の墓参りに行く
|
H19.09.21(金) 潜りX(瀬戸大橋ルートの島) |
巨大アワビゲット(周囲40cm) 今年5回目の潜りに行く 今迄は車を直付けに出来る横着潜りであったが、今回は車を置いて400mは歩く場所に 笠岡沖に比べれば濁っているが、この辺りでは今日は透明度は良いといえる 着替えを済ませ待っていると直ぐに名人も上がってくる 橋の下まで車で移動し昼食をとる 名人にはチヌ・スズキ等を頂き、今日も夕食はスズキの刺身・サザエ・タコと豪勢な食卓に |
H19.09.18(火) 鷲羽山(早朝ジョギング・登山) |
![]() 鷲羽山トンネル入口の真上に立つ東屋 9月始めより右太ももの筋肉を傷めていたが何とか90%復旧してきた 今日は休みなので早朝に家を出る ストレッチをして6時20分釣り公園を出発する 頂上でクリームパンを食べ下電ホテル側に下るが又上りたくなり、階段を上がり又頂上に 酸素を吸い汗を流すと気持ち良いものです
|
H19.09.16(日) 慶華園(日本庭園・京風懐石料理) |
本館離れ 今日は福渡にある旭川を見下ろす庭園の慶華園に数年振りに食事に行く 連休で混雑していて部屋は指定しないで下さいと言われていたが、希望の離れを用意して 料理長の京風懐石は素晴しく今日から秋の料理に衣替えしている 食事の後は茶房ガーデンロビーでコーヒーを出してくれる
|
H19.09.09(日) 阿波村(布滝・大ケ山・阿波温泉) |
布滝(体感21℃) 9月に入っても未だ暑く今日は涼を求めて阿波村の布滝に女房と妹と行く ここでは矢張りソーメンがあうので、ソーメン・つゆ・薬味を作って持っていく 津山に入ると33℃であるが、阿波村に入っていくとドンドン温度が下がり26℃になる 布滝は昨年に続いて2回目であるが大ケ山に上がってないので車で上がってみる
折角ここまで来たのだから前回来た時と同様に阿波温泉に行く 津山ICから乗り、早島ICで17時過ぎに下りて通勤割引を使う 今日もゆっくり出来て皆満足し、良い一日でした |
H19.09.05(水) 潜りW(笠岡沖) |
今回の成果(他に馬糞ウニあり) 今年4回目の潜りに行く 9/2に、ここに潜りに行った者がサザエが7個しか獲れず良くないといっていた いつもの様に名人は南側、私は北側に11時頃会おうと別れる 着替えを済ませ潜り始める いつもの様に素っ裸でスーツ等を洗い、暫く綺麗な海に浸かり遠くを眺めると雄大な 名人の潜り場所に行くが、今日の名人の体内時計は狂っているようで12時になっても 名人にはメバル・チヌ・スズキを頂いた上に、奥さんにも特性の黄粉モチ等を頂き |