Diary(2007年)
3月
H19.03.30(金) タケノコ掘り(初物) |
初物 : タケノコ(一部) 公私共に忙しく(気忙しく)タケノコ林が気になっていた 採れたてを、素早く皮を剥きアク抜き処理をしておく テレビで放送していたが今年は豊作と聞く、売り物ではないので余り多く採れても困る そう言えば一昨年だったか県北の久米町の道路脇に生えている蕗(フキ)を採っていると、突然 |
H19.03.20(火) 王子ケ岳(ワラビとり) |
![]() 国民宿舎階段コース脇のミツバツツジ (殆んどが開花寸前のつぼみだがこの一株のみ満開) 彼岸の墓参りも済ませ、明日の中日の前に休みがとれ今年は少し遅れたが王子ケ岳にワラビとり ミツバツツジは殆んどが開花寸前のつぼみで、後10日もすればこの辺りの山はピンク色に染まる ”暑さ寒さも彼岸まで”とはよく言ったもので山はシャシャキの匂いが鼻をつき、もう完全に春です |
H19.03.01(木) 福山(上り:階段ルート 下り:回り道コース) |
携帯写真で判らないが肉眼でハッキリ大山が見えます 今日は会社の友達と、HP山仲間の”のぼるさん”と福山に登る のぼるさんはすでに出発しているようであり、福山駐車場を約10分遅れて出発する のぼるさんに、山・道具情報等を教えてもらい児島湖方面を眺めながらベンチでゆっくりする 今日は遅れて一緒に登れませんでしたが、次回は皆で是非ご一緒したいものです |