Diary(2007年)
2月
H19.02.22(木) 王子ケ岳(国民宿舎階段ルート〜桜園地〜頂上〜修験道ルート) |
![]() 修験道ルート壁画(携帯) (7年振りに見ると色あせている) 山に行こうと会社の山友達を誘うと、花粉症で目が腫れてひどい事になっていると言う 車に戻り山登り用に着替えて国民宿舎階段ルートを上がる ワラビ探しを含めて約2時間王子ケ岳を探索し、よく遊びました |
H19.02.21(水) 英田町河会・山野草群生地、湯郷温泉、八塔寺ふるさと村 |
![]() 節分草 アズマイチゲ 今日は女房と休みが合いドライブに出る事にする 英田町に行くルートに八塔寺ふるさと村がありここの風景が好きなので、ここに寄って湯を沸かし
説明の人が付いて案内してくれ、ユキワリイチゲは無いのか聞くとここはユキワリイチゲは咲かないが 途中のドライブインで昼食を済ませ湯郷温泉に行く のんびりと優雅な時間を過ごせ良い一日でした |
H19.02.20(火) 鬼ノ城西谷川沿いルート(阿哲マンサク) |
![]() 阿哲マンサク 昨年、”倉敷のおじさんの便り”のO氏よりメールを頂き鬼ノ城周辺にもマンサクが咲いていることを O氏のHP・mapをコピーしてHPに沿ってルートを歩く O氏に教えてもらった谷にマンサク群が陽光に照らされ山吹色に輝いている マンサク・ヤブツバキ等の花を楽しみながら、女性を所々で待ちながら下っていく 腹が減っているがHPでお世話になっている、”のぼるさん”が13時半から福山に登っている筈で 何時もの処で食事をし、再度福山に登ろうと思って車に乗って時間を見ると16時前で家の用事を 今日はジンクスほどのことではなかったが、新しいルート・マンサクの発見、若夫婦・のぼるさんとの |
H19.02.05(月) スキーU(いぶきの里) |
![]() もう少し上手いと思っていたが… (自分の姿は余り見られないので) 前日少しハードに運動したためか、2/1朝家を出て階段を下りる時に左脹脛に激震が走った 場所は翌日は会社で朝早いので、近くでしかもスキーが出来ない時は温泉に変更できる千屋の 今日の雪質は朝はガリガリ昼ベタベタといった感じで、それなりに滑る 昼食は、千屋温泉で食べる スキー・温泉と一日しっかり遊びました |