Diary(2007年)
4月
H19.04.17(火) がいせん桜・富村温泉 |
がいせん桜(新庄村) 又々桜見物ですが、今回こそ最後の桜情報です 今日も女房とドライブに出るが、今日の目的は新庄村のがいせん桜である R429の円城道の駅に寄り買い物をする R181を走り勝山を過ぎると桜は未だ満開状態で、新庄村までズッと四季桜等綺麗な桜を見られる ここから、女房は初めてなので富村の”のとろ天空の湯”に行くことにする
ナビに従い美甘から湯原温泉に抜け、湯原温泉から富地区に抜けるが細い山道で緊張する 久世ICに周り水島ICまで45分で着く |
H19.04.10(火) 桜見物ドライブ(久世トンネル桜・岩井畝大桜 等10ヶ所) |
久世トンネル桜 今日も又々桜情報である 今日は女房と桜見物ドライブに出る 先ずは年一回は必ず女房と行く恒例の児島自転車道(旧下津井電鉄跡稗田駅)の桜トンネルを歩く R429を北上し旭川沿いに咲く桜を見ながら進むと三休公園に着き下から見ると山がピンク色に 落合からR313を進むと今日の目的地である久世トンネル桜に着く 湯原温泉・蒜山高原を目指して北上していたが勝山付近で今日は桜見物に徹底しようとUターンする
帰路、岩井畝の大桜の標識を見てこの桜は初めてなのでこちらに向かう事にする
標識に従って進むと醍醐桜より約3kmで岩井畝の大桜に着く 北房ICから高速で帰ろうかと思ったが、まだ15時で早いのでそのままR313を下る 倉敷に帰り、車の中からであるが酒津公園の桜を見て帰路に着く 福田公園まで帰ると川鉄(JFE)研修所の桜が見え、左折してこちらに向かい桜を見物する ここまで来ると、種松山の桜も見るかと種松山スカイラインを上がりこちらの桜も見る この他に川沿いに桜が一杯咲いている所・桜の公園等に停まり桜を見た |
H19.04.09(月) 由加山桜園地(上ノ町〜ふれあいの森〜由加桜園地:Walk&Jog) |
![]() 由加桜園地(散り初め) 最近は桜の掲載ばかりで申し訳ありません、今日も桜見物Walk&Jogingである 昼までに何処か運動に出ようと思う 上ノ町に車を停め、ジョギングシューズに履き替え出発する 帰ろうと思うが、12時20分で腹が減ったので急いで帰ることにする
地元では有名だが桜情報等には掲載されてないので地元以外の人は余り来る事はない稗田付近の |
H19.04.07(土) 大山桜(岡山灘崎町奥迫川:一本桜:樹齢500年) |
大山桜(山桜:樹齢500年) 4/5の読売新聞の県内版に奥迫川の大山桜(おおやまさくら)の記事があった 醍醐桜と同様に一本桜で樹齢500年(醍醐桜は1000年)で根元周囲9m・樹高20m・枝張り20m JR迫川駅を過ぎて郵便局を右に曲がり灘崎小迫川分校を過ぎると案内所があり地図をくれ説明 陀娑山(ださやま:150m)に咲いており、ここまで急な坂道を上がる(約8分) 地元の老人達が熱心に整備しており、7・8日に桜祭りをしています |
H19.04.02(月) 桜見物ドライブ(三室山公園・服部大池公園) |
三室山公園(府中市出口町) 昨日の日曜日は女房も私も仕事だったが今日は休みがとれ桜見物ドライブに出る ナビをセットして府中市の三室山公園に向かうが、玉島辺りの桃の花が満開で濃いピンク色が綺麗 下山後少し北へ向かう道路沿いには桜が綺麗に咲いていました
上下町の宇根の里にカタクリ・ミズバショウを見に行く予定であったが、三室山公園の上り下りで 三室山公園は予想とは少し違いましたが、良いワラビもとれ違う桜の場所でも遊べ楽しい一日でした |