Diary(2008年)
10月
H20.10.26(土) 明神山(兵庫県・播磨富士) |
登山口より聳え立つ播磨富士の明神山を望む 今日はHP仲間の”のぼるさん”と友達と3人で山に行く 着替えを済ませ9時21分に駐車場を出発する 出だしから急登の階段があるが歩幅が合わずなるべく脇を通る
少し進むと急激な上りとなり、トラロープを頼りに上がる 山頂に着くと視界が広がり360度の展望である 岩場ではないが、トラロープを頼りに激下りを落ちていく 後部座席でストレッチや昼寝をしながら、のぼるさんに運転してもらって連れて帰ってもらう 今日は秋晴れの中、変化に富んだ始めての山をワイワイ言いながら楽しく遊べました |
H20.10/19(日) 広島県北 (紅葉ドライブ&リンゴ&ソバ) |
県民の森芝生広場より比婆山方向の紅葉
福山からR312を北上し、道の駅”さんわ182ステーション”に寄る 12時30分を過ぎ腹が減ったので、おろちループ橋手前三井野原スキー場前のソバ屋 ”玄庵”
十割新ソバは蕎麦の香りがして美味しい(3段割り子の写真はなし:900円) 次ぎはR314を戻り、県民の森の標識に従って県民の森に行く 14時半に県民の森を後にして、東城ICより一気に水島ICに帰る 道の駅のたびに女房も女房の妹も買い物をし野菜物やりんご・舞茸など3列目を倒した後部 |
H20.10.18(土) 王子ケ岳(渋川側登山口〜頂上) |
王子ケ岳頂上よりバブルDNSホテル 今日はこれぞ秋晴れという雲一つない(少しあるが)絶好の天気である 先日ジョギングシューズを新調したのでこれを履いて登ることにする
海水浴場手前の駐車場に車をつけると、登山の格好をした夫婦連れが出発している 頂上東屋はいつ来ても風が吹いていて気持ちよい 暫くゆっくりして、下りは車道を下る 今日は秋晴れの中、身体に適度な負担を掛けて運動でき身体も気分も気持ちよく遊べました |
H20.10.10(金) 潜りW(瀬戸大橋の島:単独) |
良いサイズのサザエ:計43個 大きいサイズの馬糞ウニ 今日はオール電化の打合せで休みをとったが、10時には打合せは終了した 場所は瀬戸大橋沿いの島の前回よく獲れた所に行く 今回は釣りが居たので、何時ものルートの最奥から潜り始める サザエを獲りながら進んでいくと、見え見えのアワビがいる
重くなったので元に戻り上がる 休憩して反対方向に潜ろうと思ったがアワビも獲ったし、きつくなったのでスーツを脱ぐ 今日は前回のように沢山獲らなかったので一回で荷物を運ぶことが出来た サザエは親戚・ご近所に配り、夕食はアワビステーキ・サザエの刺身・つぼ焼・うに丼・タコと |
H20.10.04(土) 太陽公園:姫路 |
マーライオン(シンガポール) 女房とは日曜・祝日が休みが合うが色々な用事で遊びに行くことは中々出来ない 秋晴れの蒜山でも行こうと思いましたが、HP仲間の”のぼるさん”のHPで紹介された姫路の 9時半に家を出てブルーラインを通り備前ICから高速に乗り山陽姫路西ICで下りて12時前に パンフレットを見ると石像・文化遺産は69施設あるようである 公園を出て、このグループが経営しているHIKARIKANに食事に行く 来たルートで家に帰り、おじさんの入院施設に行くが未だ大丈夫で話が出来た 面白い施設で若いカップルから同年代の夫婦連れも多い |