Diary(2008年)
2月
H20.2.29(金) 節分草(御津町) |
節分草 司法書士事務所で用事を済ませた後、午前中のみ余裕があるので女房と今の季節の節分草を見に R429を通って御津に入り目的の所に着くと今年は未だ綺麗に咲き揃ってなく橋の手前を通行止めに ここは看板も何もなく場所の説明は言葉では難しいが、地元の人など知っている人のみが観賞している 午前中だけでしたが、春を告げる花を観賞し気分転換になりました
|
H20.2.25(月) スキーV(いぶきの里スキー場) |
![]() ボードのカップルに写して貰う 今シーズン3回目のスキーに行く 昨日の大寒波で総社IC付近より外気温は−4℃と冷え込んでいる ここの駐車場にこんなに雪が積もっているのは初めてである パウダーの新雪をかき散らしての滑りは気持ちよい 後一本滑れたが腹が減り13時前まで滑り、昼食をガツガツ食べる 今日は雪景色も綺麗で、パウダースノーで滑ることも出来スキーを一日楽しめました
|
H20.2.15(金) 日生カキオコ:赤穂海浜公園jog・温泉 |
日生カキオコ(まるみ) 今日は女房同伴でベアバレーにスキーに行く予定であったが前日よりのこの冬一番の寒気で蒜山は ブルーラインを通って行くが、途中の備前片上大橋は風速9mで強風注意の表示が出ており海は
食事後近くの幸福の鐘がある山を女房と散策しようと思ったが、冷たい風が強く寒くてその気にならない 車の後ろにはスキー道具一式が積まれたままでしたが、帰りには雪が散っており今日は県北は相当
|
H20.2.08(金) 仙酔島(大弥山):鞆の浦散策・鯛めし・温泉 |
趣のある渡船と、手前の島が弁天島 後ろが仙酔島で左のピークが中弥山・最高峰が大弥山 今日は女房と”のぼるさんHP”で紹介された、福山鞆の浦沖の仙酔島に行く 仙酔島MAP(鞆の浦HP地図借用) 9時過ぎに家を出て、水玉ブリッジライン・高速側道・JFE前・入江大橋・芦田川大橋を通り鞆の浦に ここに来た時の昼食は何時も”千とせ”で食べる
仙酔島への渡船(往復240円:所要5分)は1時間に3本出ている
先ほどのルートに入り小弥山・中弥山と進んで行くがルートは整備されており道幅も広く歩き易い
帰路、道の駅で土産・アンセイカン(柑橘類)を買って帰る 何時来ても落ち着く町ですが、今回は仙酔島にも渡り運動も出来充実した一日でした
|