Diary(2008年)
4月
H20.4.28(月) 伯州山(イワウチワ・イワナシ・ショウジョウバカマ) |
![]() 登山道脇に咲き誇るイワウチワ この時期に伯州山に行こうと思って数年経つがやっと都合がつき行ってみる 着替えを済ませ9時45分に滝谷コースをスタートする
山荘のドアは壊れておりガラス窓から出入り出来る 暫く休憩して山荘を出発し本谷コースに下って行く 帰路、奥津温泉に寄り汗を流して帰る 有名な山でなく人は少なく花も綺麗で頂上からの眺望もよく、計2時間のお手頃登山でした |
H20.4.12(土) 常山(桜散り初め・車道脇ミツバツツジ絶好) |
![]() 千人岩前の桜満開 (携帯で写り悪いがミツバツツジと桜のコントラストが素晴しい) 昨日は女房と春爛漫の吉備路を散策し、その途中で友達にTELすると面白い店があると教えてくれ 13時30分爆音がするので外に出て空を見ると、瀬戸大橋20周年記念式典に参加するブルー 桜吹雪き舞う駐車場に車を停め15時05分直登コースを登り始める 車道を下り始めると車道脇はずっとミツバツツジが咲いており綺麗で所々の桜とこの季節は車道を 青年と別れてお茶を飲んでいると「チリン」と音がするので振り返ると、昨日吉備路でTELした友達で 彼もよく運動をしており、心肺機能は優れている 家に帰って風呂に入り、ペコペコに腹が減っていたのでしっかり夕食を食べました |
H20.4.02(水) 鷲羽山ウオーク(ミツバツツジ見頃・桜三分咲き)&タケノコ初物掘り |
タケノコ(初物) 3/25にタケノコ林の下草刈りをし竹の整理もしておいたので、午前中はタケノコの様子を見に行く
最近は仕事の都合で運動も出来てないので、午後からは鷲羽山に行く タケノコのアク抜きをしておきました |