Diary(2008年)


3月   4月   5月

6月

H20.6.30(月)  王子ケ岳(渋川側登山口〜頂上:タイムトライアル)

王子ケ岳頂上東屋より王子ファンシーランド

今日は3人で山に行く予定であったが、一人用事が出来延期になった
天気も良く皆で行こうと思っていた王子ケ岳に行くことにする
前回、王子ケ岳に行ったのは5/14でこの時は渋川登山口〜頂上までのタイムトライアルをやり
24分34秒であった
今日は一人なので皆に迷惑をかける事も無いので、今日もタイムトライアルをやって遊ぶ事にする

アップをして、渋川側登山口より上り始める
今日は最高気温30℃と前回より相当暑い
気分的には前回よりも頑張って少々きついが、体感的には前回よりもタイムは良い様に思う
フーフー言いながら頂上三角点でストップウオッチを押すと、26分07秒であった
前回よりも負担を掛け頑張ったが、気温が上がるとタイムは落ちるのを実感した

東屋に座ると涼しい風が吹き抜けており気持ちよい
水分補給をして15分休憩し身体を冷やす

今回も下りは車道を下る
車道は風の通り道になっており陽射しはあるが、気持ちよく下る
約40分で渋川駐車場に着く

今日も身体に適度な負担を掛けて運動でき、身体も気分も気持ちよく遊べました



H20.6.23(月)  福山(安養寺〜福山頂上〜妙見展望台〜幸山城跡〜三因〜安養寺)

妙見展望台より中央に国分寺五重塔

今日は久し振りに会社の山仲間とHPの山仲間”のぼるさん”と3人で山に行く
6/18に少しスピードを上げてジョギングをすると、翌朝今まで経験のない痛みが右足首に出た
2日経ってもビッコをひいている状態だったが、RICE・SSPで昨日やっと修復できた
一年毎に身体に異変を感じ年齢を感じるが、限界に挑戦するのも一つの楽しみと考えるようにして
いる

10時半に安養寺駐車場で待ち合わせる
アジサイ見物の人が多く駐車場には多くの車が停まっている
この福山をホームグランドにしており、この辺りを知り尽くしている”のぼるさん”にコースはお任せで
のぼるさんを先頭に着いて行く
フーフー言いながらやっと着いて行き、安養寺から福山頂上に28分で着く
今日は、のぼるさんは絶好調のようである

頂上展望台は気持ちよい風で涼しく、雑談休憩する
頂上には多くの人がおり、大山の正面登山道の話も聞く
28分休憩し、二人のお勧めの妙見展望台に行く
ここで11時半だが、丁度腹も減っており昼食にする
奇しくも3人とも愛妻弁当で、ワイワイ言いながら昼食を摂る
ここは風通しがよく、寒くなったので出発する事にする

幸山城跡に行くが妙見展望台より少し降りただけだが、ここは暑い
直ぐに下り三因古墳群で休憩する
東屋の日陰で涼をとり、ECOの話をする
(遊ぶばかりでなく地球温暖化談義をする、と言っても自分の家の負担軽減策のみで他の事は
考えてない)

幸福の小径・アスファルト道路を通り安養寺に14時に着く
休憩・雑談・昼食を含めて3時間半、ゆっくり・楽しく遊びました

一人で時計相手に歩く山登りも楽しいが、今日は余裕ある山登りを楽しめました
又、このメンバーで遊びに行きましょう



H20.6.15(日)  鷲羽山(龍:鷲羽山初デビュー)

鷲羽ビジターセンター下の階段での

暑くなってきたので早朝より山歩きをする
最近ジョギング(夕方)は殆んど龍(女房の実家の犬)としているが、コースは家の周辺に限られて
いる
先日何処か違う所に連れて行こうと車で少し離れた中山公園まで連れて行き、公園初デビューを
果たした
今日はもう少し遠い所に挑戦させようと鷲羽山に連れて行ってみる
車の中でも騒がず、おとなしくしており問題なかった

釣り公園に車を停めRyu(龍)を降ろすと牧洋犬(シェットランド シープドッグ)の本能かロープを
引っ張って走ろうと要求する
こちらはアップが必要でストレッチをして暫く歩き、それから走り始める
何時もは駐車場をバイパスして直進するが、今日は鷲羽山駐車場を通って階段を上がるが龍は
2段飛ばしの全速で上がりこちらもロープで引き上げられる
龍のオシッコタイムを入れて頂上に約12分で着く
首につけたロープに引っ張られ今日は何時もより楽であった

レストハウス展望台の水道で水を飲ませ、そこから下電ホテル側に下りていく
犬なので当たり前だが下りはメッチャ早い、私の山仲間は犬まで下りは早いのかと思わず笑い
着いて行く
舗装路に出て直ぐに下電ホテルの海岸を歩いているとホテルで朝食を食べている窓側の人達が
こちらを見て手を振っているので返礼する

ホテルを出て舗装路に入ると再び走り始める
久須美神社に寄り、お賽銭を二人分入れ健康を祈る

神社を後にし、釣り公園まで走って帰る
今日は曇っており、早朝でもあり涼しくて体温も上がらず楽で気持ち良く走れる
約1時間走り回り、釣り公園に着く
家を出る時女房は寝ており、黙って出てきたので家にTELする

何時もは一人でトレーニングといった感じで走っているが、今日は犬と一緒で散歩といった感じで
気持ちも身体も楽に走れました
次はもう少し遠い所(王子ケ岳?)に連れて行ってもよいと考えていますが、面倒でもありどうなり
ますか?



H20.6.07(土)  龍王山・通仙園

      龍王山山頂の龍王宮鳥居

5月26日のメタボ検診で腹囲測定は何とかセーフであった
20歳代と50歳代・身長150cmと190cmの者が同じ尺度ではおかしく、いずれ見直されると
思っている
今日は早朝、龍(犬)と中山公園を1時間ジョギング&散歩をした
何処か山に行こうと考えるが、歳をとると段々と一昨日の疲れが出てきて10時頃から自然と
寝てしまった
しかし、折角の休みで勿体無いので何処か山に行こうと、とりあえず着替えて車を出す
王子ケ岳にでも行こうかと進むが、どうも気が向かず直ぐに鷲羽高校方面に右折し龍王山でも
と南登山口付近に車を止める

南登山口より出発するが身体がだるく、やめ様かと思ったがゆっくり登ることにする
時々後ろを振り返り鷲羽山方面の景色を見ながらゆっくりと登っていく
18分で頂上に着く(今までゆっくり歩いても17分)

頂上は涼しい風が吹いており気持ちよい
海の景色を見ながらお茶を飲み身体を冷やす
碑の陰に隠れて気が付かなかったが、碑の後ろに女性が座っていた
少し話をしてスカイライン方向に下りていく
通生に降りる分岐を過ぎて、判りにくいが踏み跡をくぐりスカイラインに出る
スカイラインを通生側に下って行く
トライアスロンの練習か自転車で上がってくる人がいるので声を掛ける

歩き始めて頂上で雑談をした時間を入れても50分しか経ってないので通仙園まで歩く事にする


   通仙園先端の宮の鼻

通生浜から上っていると、クワガタを見つける
捕まえて持ち帰り、姪の子供にやる事にする
宮の鼻まで行き、国立公園の景色を眺めて帰る

家に帰って、疲れていたのか又昼寝をする
クワガタがいるとTELすると喜んで取りに来ました

早朝ジョギングは充実していましたが、その後は疲れが溜まっていて元気がありませんでした
歳をとると無理は出来ません、身体と相談して遊ばねばと反省しました