Diary(2009年)
10月
H21.10.22(木) 祇園山(祇園寺)・北房コスモス・小森温泉 |
![]() 祇園寺(ここから祇園山に登る) 今日は女房と県北にドライブに出掛ける 児島を出る時、最近始めた児島88ヶ所霊場巡りの一つで塩生にある「吉祥院」に寄って行く 北房のコスモスを見に行く途中に、高梁を過ぎR313に分かれて直ぐの巨瀬町にある祇園山に寄っ 女房には少し待っていてもらい、私はここから祇園山頂上を往復する事にする
巨瀬町の若者達の緑を守る会が立てているようだ 祇園寺に着くが女房がいない
北房のコスモスも昨年までは有料であったが今年から規模を縮小し無料になっている 帰路、R429沿いにある小森温泉に入る 昼食はラーメンとお握りで、超安上がりのドライブでしたが今日の内容は充実していました |
H21.10.11・12(日・祝) お伊勢参り(外宮・内宮)、鳥羽水族館 |
![]() 伊勢神宮(内宮) 女房の妹が伊勢神宮に行きたいと2年前に言っていたが、休みと皆の都合が合わず中々計画出来 11日の朝6時半に水島ICに乗り朝食・トイレ休憩をしながら渋滞にもあわず10時半に伊勢西ICに 次に本命のナビに従って内宮に向かうが途端に2車線とも渋滞している 駐車地までヤット戻り、ナビをセットして今日の宿に向かう 12日は鳥羽の水族館に行く
女房達は水族館が大好きで子供のように声を上げはしゃいでいる 昼食を食べガソリンを入れて、13時半頃に伊勢ICより高速に乗り帰路に着く 先日の鈴鹿サーキットに行った時もそうでしたが、新名神が出来て大変便利になりました 妹も念願のお伊勢参りが出来満足していましたが、我々も定年後初の旅行で楽しく腹一杯美味い物 |
H21.10.03(土) 怒塚山(郡登山口〜怒塚山〜中池〜郡登山口) |
![]() 怒塚山頂上(332m) 何を食っても食べ物には絶対あたらないという自信があったがあたってしまった 登山口の表示に従い登っていく 大きく下って再び上り返す 128号鉄塔までは太い綺麗な道であったが、それ以降は細い急な下りになる 中池から畑を通って帰るが、秋空の稲穂の中を歩くのは気持ちよい 体力的には落ちているのだろうが、体重が2kg減るとこんなに軽く登れるとは思わなかった |